Quantcast
Channel: もっか通信
Viewing all 133 articles
Browse latest View live

4月/ April LIVE Schedule. 4月公演予定

$
0
0

4月/ April


*********************************************************************************

2013/04/02(tue) @西麻布 新世界「春風の後の祭り」春風アフターパーテー
2013/04/03(wed) @西荻窪 サンジャック 「木歌独唱会」 with 瀬尾高志bass.
2013/04/06(sat) @岐阜長良川うかいミュージアム Show「白いドレスの女」

*********************************************************************************

ラブラブ2013/04/02(tue) @西麻布 新世界「春風の後の祭り」春風アフターパーテー
$もっかのほじょぽじBlog

皆で、冬の苦労をねぎらい、飲み歌い明かしましょう。
「風の後の祭り」
http://shinsekai9.jp/2013/04/02/harukaze-2/

charge:¥1000(1Dオーダープリーズ)
OPEN 18:00 START19:00

ACT:
風のち愉快な仲間達
Goro
木歌(Mocca)
R(agadu)B hanawo+kyu-ri
秋山璃帆(Trpet)

DJ:Kujun

その他、豪華愉快な仲間たちが集合できるだけ集合します。
春をありがたく頂きましょう。
冬のがんばりをねぎらいましょう。
皆で集まって春風の到来を喜び合いましょう。

真の世界平和はこういう事じゃ。ここからまた、風が吹く。

http://shinsekai9.jp/2013/04/02/harukaze-2/

ラブラブ2013/04/03(wed) @西荻窪 サンジャック 「木歌独唱会」 with 瀬尾高志bass.

~ミラクルヴォイスワールド!~
4/3(水) 木歌独唱会 with 瀬尾高志bass.
 18:30open 19:30start charge 2,000円+1drink order
$もっかのほじょぽじBlog

ラブラブ2013/04/06(sat) @岐阜長良川うかいミュージアム Show「白いドレスの女」


もっかのほじょぽじBlog

もっかのほじょぽじBlog


舞台〜Colors〜

$
0
0

2013年3月15日(Fri)@MOJO WEST 祇園

     舞台 ~Colors~


$もっかのほじょぽじBlog

もっかのほじょぽじBlog


OPEN 19:00 START:20:00
Charge:ADV ¥3000/1D DOOR ¥4000/1D

[Colors for peace]

絵描きが絵を描いている。

人は真っ白な光の中に産み落とされた。
愛を知り、ともに生き、踊り、歌い、生い茂り、恋をし、失い、沢山の色を知って生きて行く。
  とある時、世の無情によって、真っ暗闇に迷い込み、光を失い、闇を知る。

  時が止まったようだが、風が吹き、皆森へ帰り、人は狂喜乱舞し、雷が地響きとなった。

雨が降る。

裸で舞うは、一点の光。

その光は、虹であった。

絵描きは絵を描いていた。

平安着物「十二単」にインスパイアされ、色で描く創世の物語 。
日本古代神話「岩戸開き」を題材にし、
日本の[色彩]が放つ、独自の感覚を再体感します。

「 Feel.」
「Imagine.」

[色で世界を幸せに] ~Colors for Peace.~


お問い合わせ、ご予約は下記連絡先までご連絡ください。
お気軽にお問い合わせください。

MOJO WEST
京都市東山区祇園町北側323 - 4F
TEL : 075-533-6470
FAX : 075-533-6471
Mail : mail@mojowest.com

ことばMap
八坂神社を北へ約50m
向かって左手に祇園会館
祇園会館の北側に入口

CAST

●Masae satouchi (DANCER(Fire) ,衣装,Hair&Make,)
滋賀県出身/New York在住
チャレンジと夢を叶える事が趣味な生粋の冒険家。
色彩の摩訶不思議に人生を魅了された、カラーコンシェルジュ。
京都で美容師を務め、
全日本へアースタイリング大会にて日本一に輝く。
2006年単身渡米。NYにてエンターテイナーの世界へ。
アーティストビザ取得後、
2008年Flambeaux Fire にスカウトされコアメンバーに。
2009年日本人初プロファイヤーパフォーマーとして
NY最大のクラブWebster Hallと契約を結び、
4年連続レギュラー出演中。
2011年NPO日本色彩言語カラフルカラー協会理事就任、
「カラーで世界中を幸せにするプロジェクト」実施中。
http://masaesatouchi.com/

●木歌 (MOCCA) (SINGER,音楽監督,脚本)
特異稀な直感力と声の持つ不思議な力を
存分に生かしたパフォーマンスは時を忘れる心地よさ。
様々な人に向け、色々な建築物内、自然環境下、
宗教施設にてライブを行い、を何も選ばない歌い手。
2001年より歌手活動を本格的に開始、
     2010年より満を持してソロ活動を開始。
東京,京都を中心に全国各地で活動、2010年秋にはヨーロッパを廻り、
  世界遺産ヴィッキオ宮殿にて独唱。
    国外でもその歌声に賞賛を集める。
『MayAllBeingBeHappy!
(全ての生きとし生けるものが幸せでありますように。)』
http://ameblo.jp/moccamocca/
http://www.facebook.com/MoccaNew
Youtube:Sweetpoisonproject
Twitter:@MoccaNew

●nemu(絵描き)
京都市出身。
 芸術家:渡辺豊和 に師事。
 “画材” を【水彩】 ・ “モチーフ” を【馬(サラブレッド)】に絞って以後、
 現在のスタイル < 独色 ― blue while ― > に至る。
 artist team ≪ thorough(サラ)≫ 主宰。
 ≪ thorough ≫ HP ⇒ http://thoroughnemu.jimdo.com/

●KAORU (Dance)
山口県出身ニューヨーク在住。ベリーダンスを中心に、キャバレー、バーレスク、ファイヤーダンスなどの様々なスタイルを踊りこなし、ニューヨークのシアター、クラブ、ラウンジ、ホテル等で活躍し、人々を魅了する。
笑顔の素敵なパフォーマンスアーティスト。
http://www.rainbowdancearts.com/

●神田剛 (Fretless Bass)
http://egypt-rec.com/?pid=37903781
http://www.youtube.com/watch?v=NzxBgsHHS2E

●KND (Dubwiser.音響)
エンジニアとして国内外数多くのアーティストの作品に関わり、
様々な音響効果を駆使した先鋭的なダブミックスも行う。

●PON2(SOFT) (Drums)

●荒居清貴(Guiter)

●イーリャ・ダス・タルタルーガス
亀の島=Ilha das tartarugas 2004年に京都に誕生。
爆音太鼓、イーリャだがす!
http://ilhadastartarugas.jimdo.com/

●VJ HASIM (映像投影)
http://vj.hasim.info/


@twitter フォロワー限定サービスアリ
ワンドリンクかポップコーンをget!!
アカウント@MOJO WEST

PR: 「PM2.5」大気汚染と健康への影響-政府ネットTV

$
0
0
PM2.5とは何かや、PM2.5の健康への影響について専門家の解説をご紹介します

3/15舞台colorsありがとうございました!!

$
0
0

もう、一ヶ月も前の事になってしまいましたが、、

 3月15日MojoWest祇園にてやらせていただきました、舞台colorsは
        立ち見続出。満員御礼!!
来ていただいたお客様、関わっていただいた出演者、STAFFの方々、、、
   ほんっっっとうに、ありがとうございました!!
感謝。陳謝。I LOVE U.


今回は「色」の舞台。Colors.

まずお話は、
「人は真っ白な光の中に生まれた。」所から始まる。
(もっか呼吸歩行で、生命の進化を表現しながら登場。)

NY在住のキャシーことMasaeSatouchi!NYでパフォーマーとして、カラーセラピストとして活躍中の彼女。今回はSoul Sister と呼べる彼女と2人で舞台をやらせていただきました!

十二単イメージの衣装から、バーレスクダンス!
キャシースーパーカッコいいんですけど!!

そして、同じくNY在住の素敵なDANCER KAORU!

日本は本当に美しい。Beautiful Japanese things , Cool Japan!!

そして、「夢の間」紫のシーンではBass神田くんとnoiseKNDくんの音の中、もっか歌い踊り。
p.s [精進あるのみ。]

そして、舞台も中頃をすぎ、、真っ赤な情熱が踊り来るって裸になった後、 

突然真っ暗闇にドーーーーン!

今回のハイライト日本神話「天の岩戸物語」のシーン。

暗闇になってしまったこの世(皆既日食だと言われています。)で、嵐が起こり、人々が狂喜乱舞するシーンでは、京都が誇るBIG太鼓チームイーリャダスタルタルーガスが大活躍~!かっこよかった~~!

会場全体が沸き上がりました~~!大爆音!

そしてキャシー十八番のファイヤーダンスも神秘的で素晴らしかった。。見惚れた。。


いつもにも増して楽しそうな私。っふふふ。

途中休憩を挟み、舞台内容だけでは1時間半ほどの演目でしたが,場内パンパンのお客様、みなさんの集中力が途切れる事無く、舞台はここちよい緊張感を保ったまま終わりました。

すごい!

それもひとえに、Colors舞台演出チームのおかげでもあります。

会場に素敵なデコレーションを施してくれたチョコレート☆パフェ。

全てのシーンに色と美しい世界を広げてくれた、じつは乙女w VJ HASHIM!! 
ほんとに、おかげさまです!!!!整理整頓!

そして、私の楽曲に付き合ってくださったのは、、

岐阜から駆けつけてくれた、ギター荒居清貴くん!

最後の虹のシーン2曲目、『結局言いたい事は、「I LOVE U」だバカヤロー!』のシーンの名曲「I love U」を弾きに来てくれました。あれは、2人の即興で出来た曲。

そして、京都でずっと一緒にやってみたかったMy LOVE Musicians!
たくさん助けられました。はい、大人組。 

 最近、メガヒットSessionを繰り返していたBassist神田くん!

神田くんのBassセンスは絶品で、本当に美しく、ものすごくデかい世界観を表現してくれます。Super Cool!!!!!
繊細な感覚で、極太の音。
私の音楽性や世界観がもの凄く共鳴して、一期一会の永遠に続く今のような物を共有できる数少ない音楽家です。

  NIppon京都で絶大な信頼と実力を誇るDrms,PON2(SOFT)さん

舞台の数日前につるつるにしてきてくれました。ww
東京にいる頃から、SOFTのCDで聞いていて、その渦巻くコズミックjamの中、決してぶれない芯のあるドラムで聞き惚れてました。
私、Drmsはタイトなぶれないやつが好きなんです。
ここ5年ずっと京都で見てきて、1打目からGroovyでタイトなドラムス。Beetの神様があっっという間に降りてくる。
おぽん様には、誰かと音楽をやるということでも、本当に沢山、ハっっとさせられました。。

2度目のリハーサルで「これはもう俺らの問題だからもっかちゃんは、一緒に悩まないでくれる?笑」とか
ココ数年1人で音楽をする事が多かったので、本当に目から鱗ぽろぽろ。

舞台打ち上げのとき、「今回は、久々に、音楽で悩んだわ~(笑)」って言われたのが印象的でした。

だから、色々自分自身反省ばかりしてましたが、おぽん様でも頭抱える事があった今回の舞台Colors。1回目。
なんか、おぽん様でも悩んだんだし、わたし頑張ったんだし、自分に合格点上げてもいいのかもなと思えました。のちのち。 

そして、音環境を整えてくれた、東京からの助っ人PAヒランヤアクセス藤田晃司くん。
音の説得力を上げてくれた,京都の宝 dubwiser KNDくん。

そして、今回、この方のお声がかからなかったら、全く持って考えてもいなかった今回の舞台colors.

絵描きのnemuさん

舞台の始まりと、終わりは、nemuさんが。
「絵描きが絵を描いている。」
「絵描きは絵をかいていた。」
とわに 絵を書き続ける、絵描き という生き物そのもの。2ヶ月前から狙いを定めバレエレッスンに通いだし、意識の高さでは本当にこっちまで刺激されました。まじで。
ありがとうございましたーー!!!!!笑


今回は初めて、歌うだけではなく全体を見て、人の事を考えるお役目を頂き大変勉強になりました。
と、同時に、多くの方々に支えられている事に気付かされるとなりました事、本当に感謝しております。

当日、ずっと、様々な方が関わってくれる事を実感する度に、

「ああ こうやって 私は生きて行くんだな。 
ああ わたしは こうやって 生きて来たんだな。」と思わされました。

うまく言えませんが、 自分の人生の根源的「生き方」 「どうやって生きて行くのか?」 の 答えみたいなものがチラチラしていました。

神様、仏様、ご先祖様、Oh- GOD, 全てに感謝します。
ありがとうございます。


そして、元マハラジャのすばらしいでか箱。
MOJO WEST 祇園さま ありがとうございました。
ムッシュかまやつさんの前座とかやらせてください。マジで。笑

そして、最後になりましたが
当日来ていただいた沢山の撮影隊の皆様。ありがとうございます。
動画も、ただいまヒーこら編集作業中。しばしお待ちください。

iphone部隊のUECHOくんとpocoくん。ありがとう。

思い立って、当日のパンフレットで呼びかけさせていただいた、CircleMediaArt部のメールにも続々当日のMOVIEや写真が届いています。

これ見た方、まだ間に合いますのでもし3/15の思い出がありましたら、circlemediaart@gmail.com までメールください。文章でのあなたの中にあるcolors、感想でもかまいません!
ひきつづき どうぞよろしくお願いいたします。



さ、 次は、NY 公演よ~~~ がんばるのよ~~

ColorsあれこれOff Shot.



イーリャ!        ほっとするKND&荒居清貴

イーリャうめちゃん       タイムキーパーこうきくん



MyPhotos.

RRespect for 京都 ButteringRum.Tha差各種うまうまさし入れありがとうございました!

Hair&Make Masae Satouchi . Big Big LOVE!!!! xxxxxxxxx

当日パンフ。


PR: 「PM2.5」大気汚染と健康への影響-政府ネットTV

$
0
0
PM2.5とは何かや、PM2.5の健康への影響について専門家の解説をご紹介します

2012 Mocca LIVE Autumn/Winter ~ この宇宙(ソラ) ~通販開始!

$
0
0

やっと、通販できるように準備できあがりました!!
ふ~~。

2012 Mocca LIVE Autumn/Winter ~ この宇宙(ソラ) ~


年に二回。 Spring/SummerとAutumn/Winterの2枚のライブ音源を出すこと。

2011のコレクションからはじまり、今回で4枚目となるLIVE 音源です。

 ほっかほかのできました。

もともと、即興性が高い木歌のライブをどうしていこう。。と考えて思いついた、ファッションコレクション的なライブ音源CD。

FASHION=流行

まさに、目の前におこる今を歌っている内容が多い私には、流れてゆくこの方法が、とてもしっくり来ました。 

それでも、しっかり形に残す為に、毎回パッケージはその時々で、かわいく。


4枚目ともなってくると、にわかに集めて下さっている方に出会い、大変嬉しく、やりがいを感じます。

もはや ライフワークの1つになりました。

いつまで、つづくかな。。

今回は、新月の夜に、ひとつひとつに、安らかな生命の平穏と躍動を願って折り込みました。

今回も、マスタリングはStudio dubreel!! また 音が良くなった。進化し続けるSutudio dubreel. 頭が下がります。&感謝!!

お腹いっぱい9Tr入り!! ぜひお手に取って、まふまふして下さい!!

通販とライブ会場のみでの販売になります。
今回は、、

限定200枚!!!! 

あっというまです!ぜひ お早めに~~~~


$もっかのほじょぽじBlog

★通販方法★

件名に「CD通販!」等明記の上、

氏名:
住所:
枚数:
希望カラー(白、赤、黄色)希望無い場合は白で送らせて頂きます。

を下記のメールアドレスまでお知らせください。

burimocca@live.jp

メール確認次第、お振込先等の情報を返信いたします。

CD到着まで、しばしおまちください。


もっかのほじょぽじBlog
もっかのほじょぽじBlog


みんなの どしどしおたより 待ってます!!!!


もっかのほじょぽじBlog

GW〜5月ライブスケジュール! 

$
0
0

$もっかのほじょぽじBlog

こんばんわ。

皆様、ご機嫌麗しゅう。 お元気ですか?
今日、岐阜は54年に観測し始めて以来、初めての降水雨量を観測しました。
朝目が覚める時から、日が沈んでからもずっと強い雨音がしていました。
今も、屋根がやさしくなった雨を受けています。

明日の朝には止むそうです。 全て綺麗になった感じがしそうです。
畑には里芋を植えたばかりなので、嬉しい雨です。飛び出てない事を祈ってます。

さって、明日からまた、東へ向かいます。
Go To EAST !

まずは、Fes 調査。 仙台へ/

それから、TOKYO。
また、遊んで下さい。 久しぶりじゃなくてごめんなさい!!@¥@

今回は、LET's Party!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!Go Go Banana!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

DJ CKRONOくんがFirenze から遊びに来てるよ!!かっこいいよ!!
$もっかのほじょぽじBlog

4/30  ~GAP!~ 
@ EBIS SPES Lab

http://paranormalsound.heteml.jp/speslab/

OPEN 21:00~ all night long.

★GUEST DJs!!(Track Makers)

Ckrono ( From Italy firenze) ×...
https://soundcloud.com/ckrono
http://youtu.be/s8VY8ejfHHI
http://youtu.be/VH4gDFs-mlc
http://youtu.be/3qwnIy6RMlc
http://www.facebook.com/Ckrono.Slesh

Earthquake Island ×...
(イタリア出身東京在住)Tokyo/Italy, Japan)
https://soundcloud.com/earthquake-island
http://earthquakeisland.bandcamp.com/
http://freshyolabel.com/2012/earthquake-island/
https://www.facebook.com/EarthquakeIsland

☆Djs
DJ Kujun
$もっかのほじょぽじBlog

http://www.anore.co.jp/kujun/news.html

☆Painting or Art director)
大山 康太郎akaMON
もっかのほじょぽじBlog
http://www.koutaroooyama.com/

山尾光平akaBAKIBAKI (もしかして?気分がのったら?)
http://www.yamaokohei.com/


☆LIVE
木歌(Mocca) Vo ×....
https://soundcloud.com/moccanew
http://www.facebook.com/MoccaNew

☆VJ
tonton(DEDBOYS)
もっかのほじょぽじBlog

http://www.facebook.com/vjtonton

☆Dancers
Chie Norieda
もっかのほじょぽじBlog

Baliasi主宰/舞踊家/演出家/振付家
Bariasiとは、バリ舞踊をベースとし、様々な踊りや文化をミックス、一つのテーマが多彩に変化するという意味を持つ唯一無二のジャンル。
http://youtu.be/J775oEL_hHE
http://baliasi.com/


5/2 (木)(Thu) {{{{{{{{[ MIX UP !!]}}}}}}}}}
~~ Nice TrackMakerと極上天然生素材が出会う夜~~~

@Harajyuku bonobo


http://bonobo.jp/

charge¥1000+1Dorder
OPEN 21:00~ all nght.

GUEST DJs!!(Track Makers)

Ckrono ( From Italy firenze)
もっかのほじょぽじBlog

https://soundcloud.com/ckrono
http://youtu.be/s8VY8ejfHHI
http://youtu.be/VH4gDFs-mlc
http://youtu.be/3qwnIy6RMlc
http://www.facebook.com/Ckrono.Slesh

Earthquake Island
(イタリア出身東京在住)Tokyo/Italy, Japan)
https://soundcloud.com/earthquake-island
http://earthquakeisland.bandcamp.com/
http://freshyolabel.com/2012/earthquake-island/
https://www.facebook.com/EarthquakeIsland

KAZUKI

Djs
SAKANA
http://elelel.com/blog/author/sakana/

DJ Kujun
http://www.anore.co.jp/kujun/news.html

LIVE
木歌(Mocca) Vo

もっかのほじょぽじBlog

●木歌 (MOCCA)
特異稀な直感力と声の持つ不思議な力を
存分に生かしたパフォーマンスは時を忘れる心地よさ。
様々な人に向け、色々な建築物内、自然環境下、
宗教施設にてライブを行い、を何も選ばない歌い手。
2001年より歌手活動を本格的に開始、
2010年より満を持してソロ活動を開始。
全国各地で活動,国外でもその歌声に賞賛を集める。
2013.表現の幅が新たに広がりを魅せている。
『MayAllBeingBeHappy!
(全ての生きとし生けるものが幸せでありますように。)』
http://ameblo.jp/moccamocca/
https://soundcloud.com/moccanew
http://www.facebook.com/MoccaNew

櫻井 響(Kyo sakurai)
http://www.part2style.com/artists/sakuraikyo.html


5/3 (Fry) ART MART

アートコンプレックス・センター地下大ホール
17:00ごろから~

The Artcomplex Center of Tokyo
〒160-0015 東京都新宿区大京町12-9 B1(地下一階会場)
tel/fax: 03-3341-3253
HP: http://www.gallerycomplex.com/info/index.html 

では、また、お会いできる日を楽しみにしております。

世界平和を祈って、今日も、寝ます。

明日からまた 旅じゃ。

もっかのほじょぽじBlog

chachaも一緒。

$もっかのほじょぽじBlog

岐阜に戻ったら、

5/11 @岐阜 Travessia
桑名晴子さんのLIVEの前座!

18:00OPEN 20:00ごろスタート

桑名晴子(くわなはるこ 1956年5月19日 - )は大阪府大阪市出身のミュージシャンである。1978年にフィリップスからデビュー。HALKO(ハルコ)名義でも活動。兄はミュージシャンの故
桑名正博

長田'TACO'和承(おさだたこかずよし、1955年10月2日 - )は、奈良県在住のミュージシャン。ラップスチールギター・マンドリン奏者。 本名 長田和承。愛称はタコさん、タコヤキ、タコちゃん 。

前売り¥2500-当日¥3000-
21:00スタート!
力強い心のこもったライブ!おすすめです♫
チケット予約トラベシア℡058-263-5557
ネット予約 travessia@live.jp

JuneJune Schedule 6月前半スケジュール!

$
0
0



さてさて、通年よりも10日前に梅雨入りした2013。
ぜんぜん 雨降ってません。コチラ CNTER OF JAPAN GIFU.

もっかのほじょぽじBlog

ああ 眺めるや 金華山。織田信長公の岐阜城です。

モードは「籠ってます。」
$もっかのほじょぽじBlog


つい5月の中頃から「ソーラー録音SET」の簡易版を期間限定で自宅に残してもらったので、
それを 四苦八苦しながら使い曲を作ってます。

もっかのほじょぽじBlog

車庫の屋根に三枚のソーラーパネル設置!上質太陽光音源制作で実験録音。
もっかのほじょぽじBlog
もっかのほじょぽじBlog

しばらく 即興メインでいい曲が産まれていたので、大変モード切り替えに四苦八苦ですが、先日の京都での舞台に引き続き、いい修行さしてもらってます。

ずっとProtoolsだったんですが、いろいろデータやり取りのため、logicを入れました。

段々感じ掴めて来たよ。 

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

制作するにあたり、様々なご協力を頂き、必ずや良い物にする所存です!!

まだ、いつ頃皆様の元にお届けできるかどうかお知らせできませんが、
納得いく物を造り上げる為に、贅沢な時間の使い方をさせていただいております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。 


さて。そろそろ、出ないと 、 お外で実技やります。

はい もう 2013年も 半年か~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆06/06@名古屋トライバルアーツ~祝!虫丸欧州巡演帰国Dance Live Beyond the border

一言メモ:踊ります。歌います。
もっかのほじょぽじBlog

Start 20:00~

door 1500yen

名古屋トライバルアーツ[スタジオsora豆]にて。
〒468-0014 愛知県名古屋市天白区中平1-501

約1か月に渡りエストニア~ドイツ~パリと欧州ツアーを終え
セントレアに帰国した虫丸とHIDE。
ここはひとつ帰国祝いだ!と企画したDance Live。
お祝いついでにとBaby誕生で気分アゲアゲのMABOも誘ってW祝。
男ばかりじゃ色気がないと、ゲストは地元のプリマドンナmoccaと
meme。
いやぁまさにBeyonnd the border!
すごい祝賀Liveだ。
(無事に帰ってこれればね…)

出演:ふじえだむしまる(舞踏家)
HIDE(音楽家)
MABO(パーカッション)
meme(舞踏家)
木歌(歌)

<予約>
トライバルアーツ 052-848-3433


☆06/09@京都 バタリングラム [水無月新月]~Ambient party~
一言メモ:きもちいい洗練されてるのやります。
もっかのほじょぽじBlog

OPEN 15:00 - LIVE 18:00-
前売り ¥2500 当日 ¥3000 子供 ¥1000
(すべて1D付き)

at Battering Ram 京都市中京区西洞院三条下る柳水町76 高橋ビル2F
お問い合わせ:ukai@cambio.jp (鵜飼)

Player
宮島哉行/AKIKO/東京月桃三味線/レイリ/EMILE/MARLIN/木歌

Lazer
YAMACHANG

Vj
HASHIM

Food/ 畑カフェおいしい
Shop/TSUKISHIZUKU.Gandy mart
オイルマッサージ/MASAYO
化粧師/うかい まり
タロット占い/おかめ尼フク

主催:鵜飼 高史. 高橋 浩治



☆06/13@京都 アヴァンギルド~Velvet Moon vol.87~
一言メモ:個人的に大注目の女子ユニット[マッカッカ]でゴリゴリ歌います。

もっかのほじょぽじBlog


music,dance & performance night!
OPEN 18:30 / START 19:30

adv.2000 yen with 1drink / door.2500 yen with 1drink

京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F
TEL/FAX 075-212-1125

京都 アヴァンギルド
http://www.urbanguild.net/event/events.html
アクセス:京阪三条駅[6番出口]から徒歩約3分、阪急河原町駅[1番出口]から徒歩約6分。
木屋町三条の交差点より南に約100m、木屋町四条の交差点から北に約400mの位置です。エレベーター手前にITOENの自動販売機があります。3階までどうぞ


出演
Aki-rasunrise(水的打楽器)+ ryotaro(acc, synth) + Heajing Kang (violin from Korea)
鳴海姫子 (dance)
金亀伊織(dance)
makkakka(木歌(Mocca) + マキンコ)
もぐらが一周するまで + 木村英一(dance)
閔 俊泓

HiraLion (VJ)

もっかのほじょぽじBlog
Heajing Kang (violin from Korea)
もっかのほじょぽじBlog
閔 俊泓(ミン ジュノン)
韓国伝統音楽演奏家、広島県福山市出身 在日三世
韓国重要無形文化財第82ーラ号南海岸別神クッを専修
韓国全羅北道全州にて金順愛氏に師事
2010年10月 韓国 木浦市主催 第22回木浦全国国楽競演大会 鼓法 新人部 奨励賞受賞
2010年11月 韓国 羅州市主催 第14回羅州全国国楽競演大会 鼓法 新人部 奨励賞受賞

もっかのほじょぽじBlog
makkakka(木歌(Mocca) + マキンコ)
声を楽器とするMocca(淺野牧子)
bassとかのまきん子(小川摩希子)が出会い、淺川マキコに変身しそうになるものの寸止め、2013年、HotなLadys
牧子×摩希子 が集まってMakaakaとなったのです。
平成のWink・宮殿POPインプロヴァイゼーション ・ユニット。
趣味は、仏閣めぐり。嗜好品、天麩羅。
Mocca : 歌 、声 、effect
まきん子: bass 、synthesizer

もっかのほじょぽじBlog
HiraLion
(BetaLand、FLOWER OF LIFE、3011)
VJ/ビジュアルケミスト
77年8月22日京都生まれ、大阪育ち。
今ここにある音楽を、”火”と”水”に同調、共鳴、共振させる自作の装置とビデオカメラや映像機材を組み合わせたシステムよりフィードバックされ即興で織りなされる有機的なヴィジョンと眩いばかりの極彩色の光源で空間をパラダイスシフトさせる光の錬金術師!

☆06/15@岐阜 Travessia~ギブミーベジタブル~


一言メモ:命を頂く大切さ。出演は18:30
もっかのほじょぽじBlog

野菜と音楽が入り乱れる新しいタイプのライブイベント『ギブ・ミー・べジタブル』!
入場料はなんと野菜!!
集まった野菜を料理人がその場で調理
音楽を聞きながら、マーケットを楽しみながら、みんなで楽しくごはん。


15:00 OPEN
16:00 START~21:00 CLOSE


【入場料】
地元野菜+2drinkチケット(1000円)
※自家製野菜、手前味噌、お米、漬物、鮎も大歓迎

投げ銭大歓迎

【出演】
jaaja
池田社長
本村ナオミ
mocca

MCゆめき
…and more!

【料理】
neshian
未完カレー
南風食堂
…and more!

【マーケット】
hanji
flamant
Lico*Lico
ぺーどろりーの
...and more!
全国各地で開催中のお野菜イベント!
http://gimmevegitable.web.fc2.com/


☆06/29@東京 渚音楽祭@味の素スタジアム

一言メモ:
味の素スタジアム入ってすぐ。
ShootingStar STAGEにて、
16:30~天狗楽団の一人として、歌わせていただくご縁となりました。
☆感謝☆ 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして、そして、、

 素晴らしき 岐阜. あれこれGIFU.T

今年も咲き乱れた 大好きかすみ草。
$もっかのほじょぽじBlog

公園
もっかのほじょぽじBlog

ふたごやのひょうたんスピーカーGET!!かわいい上に良い生音でます。和家に最適。
もっかのほじょぽじBlog

夢のような毎日だったイチゴ最盛期はもう終了。
もっかのほじょぽじBlog

梅雨にはやっぱり 梅を収穫。本日6/5。
もっかのほじょぽじBlog

先日、鵜飼ミュージアムでやったファッションショーのメンツ写真です。
あまりにいい集合写真だ。
$もっかのほじょぽじBlog
岐阜には素敵なクリエイターの方が一杯います。
この時の岐阜人は絵描きのフセヤミキちゃんとファッションデザイナーの松田悟さんのコラボ。 とっても素敵でした=。
何処にも無い感じ。

あ、 わすれちゃならんのが 岐阜が誇る ゆるわるキャラ 「わるネコ」By JINBO先生

もっかのほじょぽじBlog

わるねこBAGも愛用中。
$もっかのほじょぽじBlog


まだまだ 沢山いるので、少しつづ紹介したいな
聖地も 聖人も いっぱいいるんだわよ


7/15ETOBrosが岐阜にややややってくる!in 関 カララ市民ホール

$
0
0

2013年7月15日(海の日)

ETO Bros LIVE in GIFU!


今夏より文化庁文化交流使としてヨーロッパへ渡るレナード衛藤。それを見送るスティーヴ エトウによる渡航前最後の兄弟セッションとなります!
この機会にぜひともビリビリ体感しに来て下さい。限定100名!!





もっかのほじょぽじBlog


場所: カララ市民ホール(百年バッテイングセンター南側建物)
http://www.stagepro100.co.jp

時間:16:30開場/17時開演

料金: 前売 当日ともに大人3000円
中学生・高校生2000円
小学生以下無料!!(要父兄同伴)

web予約 http://www.steve.vc 内からご予約 か、

ご予約方法:フルネーム、ご希望人数(大人、中高生別の人数)ご連絡先電話番号をご記入いただき、下記アドレスまでお送りください。料金は当日受付にてお支払いください。

0715@steve.vc

ご注意!とくに携帯の皆様にお願いいたします。
0715@steve.vc からのPCメールが受信できるように設定をお願いいたします。
とりわけauはややこしいようです。メールをご送信頂きますと自動的に予約確認メールが送信されますので、もしも音沙汰が無い場合は受信設定をご確認のうえ上記まで御一報ください。

※当日受付にてご清算ください。
*前売の方を優先入場とさせていただきます

出演:

スティーヴ エトウ (兄)

1958年L.A.生まれ。父は箏曲家:故 衛藤公雄。1964年初来日? 80年代よりバンド活動を始め、爆風銃(バップガン)、PINK、PUGSなどのバンドで活躍。 演奏家としては小泉今日子のデビューツアーから始まり、近年は堂本剛、布袋寅泰、COMPLEXなどさまざまなアーティストをサポート。20年超えて活動するバンド デミセミクエーバーとともにソロ・ライヴも活発。この十年は奄美群島にただならぬ縁を感じ、公認はぶ大使として島に関わるイベントなどを各地で立ち上げている。
http://www.steve.vc

レナード衛藤 (弟)

1963年ニューヨーク生まれ。1984年、鼓童に参加。 グループのリーダーとして活躍する。1992年にソロへ転身。自身の企画構成によるダンスとライブ・ペインティングを取り入れた”LEO Project”や、即興演奏を主体とした”Club Leo”など、和太鼓の枠に囚われない活動を展開している。海外での演奏活動にも積極的で、これまでに30ケ国を超える国々で演奏を行なう。文化庁文化交流使としてヨーロッパで活動予定!
http://www.leoeto.com/index.html


ちょゲスト:木歌(Mocca)

岐阜産、岐阜在住、自由歌手。即興好き。
ステイーヴエトウさんとの出会いにより、何度も世の中捨てたもんじゃないとおもう。
小さな民族楽器カリンバと、次々その場で声を録音し重ねてゆく、ボイスループマシーンを用いたライブを行う。
特異稀な直感力と声の持つ不思議な力を存分に生かしたパフォーマンスは時を忘れる心地よさ。
『MayAllBeingBeHappy!(全ての生きとし生けるものが幸せでありますように。)』を信条として世界中で活動宙。
http://ameblo.jp/moccamocca/


場所: カララ市民ホール(百年バッテイングセンター南側建物)
もっかのほじょぽじBlog

カララ市民ホールへは、

JR岐阜駅前バスターミナル
14番乗り場、関東山行き
30~40分乗って、小金田バス停下車

百年バッティングセンターを右に見ながら、バスは500mほど行き過ぎて、小金田バス停に停車します。

百年バッティングセンターのネット下の平屋の建物です。

7/15は
15:42発で16:17着のバスがあります。(岐阜バスNAVI)

http://www.stagepro100.co.jp
東海北陸道 関ICから車で2分、百年公園近く!国道156号線沿い!
岐阜県関市上白金584-1
TEL/0575-28-4020

尊敬する パーカッショニスト スティーヴ エトウさんと、日本を代表する和太鼓奏者 レナード衛藤さんの 最強打楽器兄弟 の 岐阜公演です!
なかなか、見れないコンビの上に、レナードさんはしばらく日本を離れますので、とうぶん聞く事できません!ぜひぜひお見逃し無くお聞き逃し無く!

この お二人のライブが聞けるだなんて、今からわくわくです。 
本物の音を目撃しに来て下さい~~~!!!!

迎え撃つは、道楽ぼよよん歌手。
 
これは、間違いなく打ちのめされて、失禁注意のライブです。拝

お子様、学生も大歓迎。 素晴らしいモノに触れましょう。

気になった方、メッセージから、メール、お友達はお電話でもなんでもどうぞご連絡くださいませ!

どうぞお誘い合わせの上、よろしくおねがいいたします!!

まんなか展@アダン食堂(渋谷、代々木公園駅近く)

$
0
0

$もっかのほじょぽじBlog

$もっかのほじょぽじBlog

 残暑お見舞い申し上げます。 
あついあつい夏がまだまだ、つづいていますがいかがお過ごしでしょうか?



岐阜で出会った素敵な、画伯達と、東京のアダン食堂にてグループ展をいたします!
永遠不滅のかわいいキャラクターを書き続けるWARUNEKOこと/JIMBOくんと
カラフルな色彩と思い切りのいい心の絵を書くBAN MIKIOくんとです。

8月20日は作家みんないますので、ぜひ遊びに来て下さい!

乾杯しましょう!冷たーーーいビーール!!

どうぞ、おこしくださいませ!
アダン食堂はおいしいご飯と、お酒を召し上がれる素敵なお店です。


WARUNEKO ことJIMBOくんは「WARUNEKO」というキャラクターを書き続けています。気の抜けた、かわいらしさと、アヴァンギャルドさの中に隠れたストーリーとおもしろい!を感じる絵で、大好きな絵描きさんです!
様々なMusicianのCDデザインやイベントフライヤーを手がけており素晴らしい考察とバランス感性をもって愛の作品をたくさん作っています。いつも、ハッとさせられます。そして、ニヤっと。
WARUNEKOグッズも子供から大人まで皆に人気集中!!


BAN MIKIOくんは たくさんの旅をしながら絵を描いています。
色とりどりの世界感で、誰にもまねできないあるがままの絵を書いています。
頭の中が、どうなってるのか知りたい!見ているだけで、色んな発想が産まれてくる絵ばかりです!!

どうぞ、ご堪能ください!!



まんなか展  2013. 8/20~10/20


淺野牧子(木歌)/BAN MIKIO /WARUNEKO

アダン食堂 (代々木公園駅から670m)
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13058026/
03-5465-7577(お食事される場合は予約をお勧めいたします。)
東京都渋谷区神山町7-8
営業時間:[火~金]18:00~翌2:00
     [土・日]17:00~翌1:00
夜10時以降入店可、日曜営業

定休日: 月曜日



期間は10/20日までとなっておりますのでどうぞ、お時間ある時にお立ち寄りください!

9月28日(土)舞踏家 桂勘 Kan Katsura 舞踏公演 @岐阜本巣 光輪寺

$
0
0
音譜9月28日(土)舞踏家 桂勘 Kan Katsura @岐阜本巣 光輪寺


世界をまたにかけ、活躍する舞踏家 桂勘さんが、岐阜に上陸いたします!

今回は、歴史あるお寺の光輪寺にて
「○」「円」をテーマに、歌手の木歌と、岐阜を中心に作家活動している中島法晃さんのライブペイント(書)と、素晴らしい心の旅をさせてくれる、民族音楽家のあぱっち宮原さんをお迎えして、共に公演します!

どうぞ、この機会に、この時を体感しに来て下さい!

お待ちしております。

舞踏ワークショップも27日、28日と2日間開催します!

身体を動かす事に興味のある方でしたら、どなたでも参加できます。
身体が一体どんな風に踊りたがっているのか。身体に直接きいてみようという、試みです。
舞踏に触れてみる、チャンスです。ぜひご参加ください!!


$もっかのほじょぽじBlog

$もっかのほじょぽじBlog

桂勘かつらかん舞踏公演 KanKatsura Butoh Performance in Gifu
~Dance÷Voice+Calligraphy~ [○] 和を合する中秋の名月


18:30 open/19:30 start
adv予約/¥2000 Door当日/¥2500

出演:
桂勘 KanKatsura(舞踏家/ButohDancer)
木歌 Mocca (歌い踊り/Voice&Dance)
中島法晃 HoukouNakashima(書/Calligraphy)
あぱっち宮原 apatche miyahara(演奏家/musician)

ご予約:goyoyaku.kochira@gmail.com
    058-324-5581(17:00~21:00光輪寺)
(お名前、ご連絡先、参加人数をお知らせください。)


◆桂 勘 (KanKatusra)
音楽活動の後、1979年舞踏結社「白虎社」の旗揚げに参画
主宰者大須賀勇・蛭田早苗の指導を受け
「第一次東南アジア舞踏キャラバン1980」を経て1981年退会。
1986年、マルチナショナル・ダンスカンパニー桂勘&サルタンバンク結成
1989年国際舞台芸術の共同制作と研究を目的に
オフィス・パラディックス K.を"開設
以後インドネシア、タイを中心にアジアの現代舞台芸術の研究、共同制作に従事
国際交流基金アセアン文化サンター委託事業など
「京都?アジア」を結ぶ舞踊・演劇の研究・共同制作を2001年まで手掛ける。
2001年以降はバルカン半島、東欧を中心に文化とマイノリティーについて研究
夏にボスニア、セルビア、ギリシャでの舞台製作を継続している。

YouTube動画 「Beckett Butoh Notation 」
http://www.youtube.com/watch?v=QPHkpcyO9CE

現在は舞踏の創始者「土方巽」の「舞踏譜」とサミュエル・ベケットの戯曲を元に
「言語とその生成に由来するメ場モとしての肉体あるいは
 その音楽性が変容させる舞台空間の言語化」を
「Beckett Butoh Notation」と名付けて
ベケット作品の舞踏譜を展開している。

1982-1984 
京都芸術文化会館にて照明家「船坂義一」氏より
照明技術、デザインの指導を受ける(アートステージプロ所属)

1887-1991 
金剛流シテ方「廣田幸俊」氏に、仕舞、謡いの手ほどきを受ける

◆木歌(Mocca)

岐阜生まれ。
特異稀な直感力から、その時生まれる即興音楽をこよなく愛する歌い手。
声の持つ不思議な力を存分に生かしたライブは時を忘れる心地よさ。エネルギーに満ちあふれたメロデイと言葉達は、彼女を通して命を吹き込まれ踊りだす。
より純粋で核心の表現を求めて、誰でも弾ける小さな民族楽器カリンバと、ボイスループマシーンを用いLiveを行う。
2010年EURを回り、 Pariでのパフォーマンスと共にイタリアFirenzeで行われた,
JAPAN CINEMA FESTIVALにおいて、レジデンツ アーテイストとして参加し世界遺産「ヴィッキオ宮殿」にて独唱。国外でもその歌声に賞賛を集める。

色々な形の建築物内、自然環境下、宗教施設にてライブを行い、その時その場でしか[体感}することのできないLIVEを大切にして名曲が産まれている。
2013年には、韓国JEJU BUTOH FESTIVALにおいてミュージシャンとして参加。
『MayAllBeingBeHappy!
(全ての生きとし生けるものが幸せでありますように。)』を信条に活動中。

全国各地。世界をまたぎ活動中。
http://ameblo.jp/moccamocca/

◆中島法晃 (HoukouNakashima)
浄土真宗本願寺派 教師
東京藝術大学彫刻科卒業

◆あぱっち宮原 
民族楽器演奏家・民族楽器製作者

音を求めて世界を旅する「音の旅人」。
19歳より世界各地を放浪し、無数の民族楽器を収集し始める。2000年より南米各国を転々としながら、地域の伝統的な儀式や祭礼、幾多のコンサートに演奏家として参加。また、弦・管・太鼓などの楽器製作も行う。

2004年、ボリビアのリズムやメロディを日本人の感性で編みなおしたSONGS集「東珍感(トンチンカン)」を秋元ヒロユキと共同で現地製作・発売した後、古代楽器の演奏家、ティト・ラ・ローサと共に即興演奏を各地で行う。
2007年からアマゾンのジャングルでシピボ族と生活を一年間共にし、薬草と精霊の歌をうたってヒーリングするシャーマンのセレモニーで啓示を受ける。

2008年、9年ぶりに帰国後は自身の演奏活動の他、歌、舞い、ライブペインティングや朗読など様々なアートと共演。演奏活動や楽器製作だけでなく、各種ワークショップや楽器のレクチャーなど、活動は多種に渡る。

2011年・2012年、NHK津放送局でのイベントに出演。寺社や様々な聖地で音霊を奉納。
現在、新たな楽器工房を準備中。

At光輪寺(モレラ岐阜前駅より徒歩9分)
〒501-0419 岐阜県本巣市早野61
058-324-5581

※駐車場あり/案内の指示に従って駐車して下さい。


同時開催!!
☆舞踏ワークショップ 桂勘の「身体に貞く」☆
日時:9月27日(金)18:00~21:00
     28日(土) 14:00~17:00
定員:10名(要予約)
参加費:1日¥3000 2日間¥5000
参加条件:自力で歩行できること、年齢、舞台の経験未経験は問いません。
     ※当日は動きやすい服装、着替えを持参ください。

11月のスケジュール

$
0
0

寒くなって参りました。う~~~ぶるるっ

季節外れの台風が過ぎ、金木犀の匂いも終盤。

コスモスが咲き乱れ、街は冬支度に勤しんでいます。

11月公演は、コチラ!!!

名古屋、京都、岐阜、にて 歌わせていただきます!
 どうぞ、温泉浸かる気分でお越し下さいませ!!

**************************************************************************************
11月9日(土)10日(日)@大須.七ツ寺共同スタジオ藤條虫丸 & The Physical Poets ダンス公演 2013
11月13日(水)@京都UrBANGUILD (BassまきんことのユニットMakkakkaで出演!)
11月14日(木)@京都Village 
11月17日(日)@岐阜本巣アトリエfeliz
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ひらめき電球11月 9日(土)10日(日)@名古屋大須七ツ寺共同スタジオ
藤條虫丸 & The Physical Poets ダンス公演 2013
「越境する肉体」 

Mushimaru Fujieda & The Physical Poets Butoh performance 2013
@Nanatsudera kyodo studio Nagoya Japan

◉七ツ寺共同スタジオ提携/虫丸独儀25周年記念公演◉
藤條虫丸 & The Physical Poets ダンス公演 2013
「越境する肉体」
構成・演出・振付:藤條虫丸

◉第1部「Beyond the border 越境」
 出演:The Physical Poets
(鳴海姫子 たいち利枝 金亀伊織 姫ひょっとこ
   望月幸海 高谷美也子蝶々 吉永 豪 浅野陽介 
   めめ 玉葉 Showhey 水祈 Ramoo Hong)
 ゲスト 佐野眞紀子 (即興舞踊手)

◉第2部天然肉体詩 虫丸独儀「夢譚~A tale of my dream」
 出演:藤條虫丸

◉Musicians:福本卓道(尺八)AKI-RAsunrise(水打楽器)
      HIDE190C.T.M.YIDAKIJAPAN(イダキ他)
南澤靖浩(シタール)
木歌(カリンバ、ヴォイス)
松久ひろゆき(サトビックヴィーナ)
 
◉日時:11月9日(土)18時半開場,19時開演 
     10日(日)14時半開場,15時開演
◉料金:前売り・予約2500円 当日3000円

※お得なチケット割引きあります
 早割(10月20日までにチケットご購入の方)2000円
 学割&シニア割 予約2300円(当日身分証ご提示ください)

◉会場:七ツ寺共同スタジオ
   地下鉄鶴舞線大須観音駅2番出口より徒歩5分 

◉電話予約・問い合わせ 
 080-5256-2182 虫丸事務所
 052-221-1318 七ツ寺演劇情報センター
 090-8550-2613 めめ


◉作品解説◉
第一部
「Beyond the border 越境」
国境・民族・人種・性別・年齢、、、
様々なボーダーを越え
表現するもの、観るもの全てを包み込む
アタマではなくココロで、カラダで感じる
歓喜と驚愕と笑いと優しさに満ちた
第六感で感じる魂の踊り、肉体詩である。

第2部
「夢譚~A tale of my dream」
天然肉体詩 虫丸独儀、今年の新作。
コンセプトは「夢語り」。
夢の中を浮遊するカラダが、ひらめいた言葉を発する。
完全即興ながら、さまざまな情景と詩とがコラージュのように組み合わせされ、
また、解体する。
ダンスと音と色と光とで現出するイメージの連鎖が、
ある種の物語を浮かび上がらせ、
それが時間軸と共に、さまざまに変容する。
受容者(観客)の感性と美意識とが、
おのおのの心のままに刺激され、
百人百様の夢物語を作り上げる。
カラダも声も、そのための素材の一つにすぎない。
いままで虫丸が、あえて封印してきた声・言葉を散りばめることで、
新たなイメージの地平を開拓しようと試みる野心作。


◉天然肉体詩人 藤條虫丸◉ 
ダンサー・振付家・演出家。
日本を代表するダンサーの一人としてソロ活動の他、演出・製作・振付・ワークショップ等内外で
活躍。旅と芸をないまぜに、天と地、生と死、時空間そのものを自らの舞台とするダンススタイ
ルは「天然肉体詩」という独自の世界を作 り上げ老男若女を間わない幅広い層の人々に鮮烈な 印象と根源的な感動を与えている。
異分野・ 海外アーティストとの交流・共演も数多く世界中にファンや支援者を持つ。
「生きとし生けるすべてのものに、慈しみを感じながら、全身全霊をかけて謳いあげる生命賛歌」
を永遠のテーマに、ゆるやかに旅する天然肉体詩人その旅はいつもあらゆる人・もの・風景を巻
き込みながら一瞬の風のように吹き抜け、あざやかな美しい風紋だけを後に残して消えてゆく。
2004年より屋久島に移住、半農半芸のライフスタイルを通して、日々繰り返される天然自然の営為をみつめつつ心身に心地よい遊び暮らし=アートライフを模索中。

ひらめき電球11月13日@京都UrBANGUILD
「POST meets ORBIT STERN JAPAN TOUR in KYOTO」


OPEN 18:30 / START 19:00

adv.2000 yen + 1drink / door.2500 yen + 1drink

もっかのほじょぽじBlog

$もっかのほじょぽじBlog

ORBIT STERN
kuknacke feat.a&y
water fai
makkakka(木歌(Mocca) + マキンコ)
GTSVL

ORBIT STERN (http://orbitstern.com/)
Samuel Hallkvist: guitar, effects
Frederik Hauch: drums, electronics
スウェーデンのアーティストであるHans Appelqvistの
バンドメンバーでもあるギタリストSamuel HallkvistとドラマーFrederik Hauchで構成されるORBIT STERN。彼らのデュオとしてのセッションを記録し始めたのがこの「ORBIT STERN」の始まりである。
クラシカルにセットアップされたエレクトリックギターとドラム、まるでサウンドトラックの様に彩られるシンセサイザーとドラムマシン。


kuknacke feat.a&y (http://p-a-n-t-y.com/artist/kuknacke)
1995年からKUKNACKE名義で活動。
ソロのほかに映像作家、現代美術家等とも共同制作を行う。”Unlimited by Flesh” at カルティエ現代美術館(パリ)、Ars01 at キアスマ国立現代美術館(ヘルシンキ)、ミュンヘン市ダンスフェスティヴァル、ガンダム展、
Art Birthday at 東京都美術館、六本木クロッシング at 森美術館等
多岐に渡りライブ、サウンドデザインを行う。頭に浮かぶ理想の音楽を形にできる男
「Speaker Breaker Breaks/ Kuknacke The Bass Emperor」より渇望してやまれなかった
唯我独尊待望のダンスチューンを遂にリリース!


makkakka

声を楽器とするMocca(淺野牧子)とbassとかのまきん子(小川摩希子)が出会い、淺川マキコに変身しそうになるものの寸止め、2013年、HotなLadys牧子×摩希子
が集まって、Makaakaとなったのです。平成のWink・宮殿POPインプロヴァイゼーション ・ユニット。
趣味は、仏閣めぐり。
嗜好品:天婦羅


WATER FAI (http://waterfai.com/)

瑞々しいメロディ、ノイズ、轟音をボーダレスに混ぜ合わせ、感性の赴くままに音を紡ぎ出す大阪発ガールズ・バンド。
2008年3月、米White Shoe Recordsより1stアルバム『Girls In The White Dream』を発表後、米SXSWへの出演、
ファッション・デザイナー Mara HoffmanのNY Fashion Weekのショウでの演奏など、関西、日本を通り越して世界へと飛び出し中!
2012年3月に Thomason Soundsより2ndアルバム『UNI8』を発表。

GTSVL (http://gtsvl.com/)
あらゆるジャンルを横断しながら活動。限りなく繰り返されるリズムパターンによって
構成されたダンスミュージックのためのファンカホリック・オルケスタ。

At
京都UrBANGUILD
京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F
TEL/FAX 075-212-1125
アクセス:京阪三条駅[6番出口]から徒歩約3分、阪急河原町駅[1番出口]から徒歩約6分。
木屋町三条の交差点より南に約100m、木屋町四条の交差点から北に約400mの位置です。エレベーター手前にITOENの自動販売機があります。3階までどうぞ
http://www.urbanguild.net/event/events.html


ひらめき電球11月14日(木)@京都 北白川 NaturalFood Village
あったか音浴のススメ!! ☆木歌&Aki-ra Sunrise Live !!!☆

   あったか音浴のススメ!! 
☆木歌(Mocca)&Aki-ra Sunrise Live !!!☆
さむいさむい季節となって来ました!
音のバブルで、カラダもココロもほっかほか。
 ☆音温泉でじゅわじゅわ HappyNight☆

OPEN 18:00~ START 19:00~ 22:00
Charge:投げ銭制!!

Aki-ra Sunrise
$もっかのほじょぽじBlog
音には国境は無い。京都出身。京都在住。小学校の時には和太鼓に出会い、演奏し低音の響きに感動する。
高校生でドラムセットを始め、卒業後、スペインに旅に行った際にアフリカの打楽器ジャンベに出会い、様々な人種の人々と言葉を超えたところで音楽で繋がれることを発見、体感しストリートライブを始めた。 以来、多種多様な新古の楽器に出会い自分のオリジナルのセットを作り始める。
自身の魂を揺さぶる音を探し、即興演奏の活動を始める。
地球上の7割は水 人間の成人は約7割が水。
水が意識状態、波動によって結晶構造が変わるという事実に出会って以来、 水の波動の変化を体感できる楽器 波動太鼓(ハドウラム)が生まれた。
当たり前にある水をもう一度その美しさ、おもしろさを音や視覚で意識しなおしてもらえたらとライブやワークショップで活動中。
最近は韓国EXPOに使われる映像のsoundの提供。
胎教音楽、サウンドヒーリングハドウラムワークショップ活動をしている。水をテーマにしたフランスでのサウンドインスタレーション、舞踏家、ベリーダンサー、ファイヤーダンサー、ペインターとのコラボレーション等でを国内外で活動中、
楽器、音そのものが持つ可能性、原理、源を探求し音楽を活動をしている。

木歌(Mocca)
$もっかのほじょぽじBlog

◆木歌(Mocca)
Singer.Voice performer .
岐阜県産まれ。
2001年から大阪にて歌手活動を開始。
2004年より上京。様々なArtistと声と魂のセッションを繰り広げる。
声の持つ不思議な力を存分に生かした彼女のスタイルは、時を忘れる心地よさ。
その声は、土臭くもハイセンス。
2010年より純粋で核心の表現を求めて、誰でも弾ける小さな民族楽器「カリンバ」と、ボイスループマシーンを用い 声を中心としたソロ活動を開始。
2010年EURを回り、 Pariでのパフォーマンスと共にイタリアFirenzeで行われた,
JAPAN CINEMA FESTIVALにおいて、レジデンツ アーテイストとして参加し世界遺産「ヴィッキオ宮殿」にて独唱。
国外でもその歌声に賞賛を集め、その声は、言葉や国境を易々と超える。
色々な形の建築物内、自然環境下、宗教施設にてライブを行い、その時その場でしか[体感}することのできない一期一会の「生」な響きを大切にしている。
2013年には、韓国JEJU 舞踏 FESTIVALにおいて歌手としてパフォーマーとして参加。
『May All Being Be Happy!
(全ての生きとし生けるものが幸せでありますように。)』を信条に世界平和活動中。
http://ameblo.jp/moccamocca/
http://www.facebook.com/MoccaNew


At Village
京都府京都市左京区一乗寺築田町95 第一メゾン白川 2F
075-712-3372
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260302/26004328/

ひらめき電球11月17日(日)@岐阜本巣 アトリエfeliz
[atelier feliz presents Special Live]



OPEN / 15:00 START / 16:00
予約 / ¥2000 当日 / ¥2300(共に + ドリンク代 ¥500)


$もっかのほじょぽじBlog

アトリエフェリスがお送りするスペシャルライブ
音に声に心をゆだねる時間、笑顔になれる空間をお届けします。

出演
◆砂の女と箱男
◆木歌(Mocca)
◆横井彰(ライブアートパフォーマンス)

atelier feliz(アトリエ・フェリス)
2階アトリエスペース
岐阜県本巣市仏生423-2

◆砂の女と箱男
「The Tights」に在籍していた山口沙織(vo.)が
「日本の名歌を歌い継いでゆきたい」との思いで、
同バンドの柴田雅也(gt.)を誘い2007年に結成。
「継ぐ・紡ぐ・繋ぐ」をテーマに、温かみのある声でダイナミックかつ繊細に表現するヴォーカルと、
起伏に富んだ演奏でサウンドを演出するギターが一つ一つの楽曲に表情を与える。
二人の絶妙な掛け合いによるMCで楽しませたかと思えば、
一転して感情豊かな唄と演奏で聴く者との心を繋ぐステージが好評を呼んでいる。
名古屋を中心に活動してるが岐阜とは縁が深く、
岐阜市柳津町のカフェシエスタでは定期的にライブを行い、
今年4月のフェリス一周年記念イベントでは
説得力あるオリジナル曲とカヴァーソングの数々を披露し、多くの人に笑顔と感動を与えた。
また、ヴォーカルの山口が参加しているユニット「ラブル~☆」は
西濃地区のイベントに数多く出演し、7月の夜空カフェにも出演。
その場に息づく空気を吸収して、その空間ならではのライブを様々な場所で展開中。
(山口は「まりも」「ラブル~☆」のメンバーや役者として、
柴田は数々のセッションワーク、「満福旅団」のサポートとしても活躍中)
http://suna-hako.cocolog-nifty.com/blog/

◆木歌(Mocca)
アフリカの民族楽器カリンバと、次々その場で声を録音し
重ねてゆくボイスループマシーンを用いたライブを行い、
特異稀な直感力からその場その時の音を放出する。
エネルギーに満ちあふれたメロデイと言葉達は、彼女を通して命を吹き込まれ踊りだす。
声の持つ不思議な力を存分に生かしたライブは、時を忘れる心地よさ。
2001年から歌手として活動を開始し、2004年~2006年アロハプロダクションズ所属。
朝本浩文(Ram Jam World)や小宮山雄飛(ホフディラン)のプロデュースで
様々な音楽性の上で歌う運命を経た。
その後フリーランスとなり、より自由な表現を求めて様々な音楽家と共演。
2010年よりソロ活動を開始。
2010年秋、ヨーロッパを回り、パリでのライブと共にイタリアFirenzeで行われた
「JAPAN CINEMA FESTIVAL」において、世界遺産ヴィッキオ宮殿にて独唱。
今年は韓国でもライブを行い、海外でもその歌声に賞賛を集める。
地元岐阜に限らず、東京、京都を中心に全国各地で活動、世界を回る。
今年4月のフェリス一周年記念イベントでのライブでは飛び入り参加ながら、その個性を十分に発揮した。
http://ameblo.jp/moccamocca/

◆横井彰(ライブアートパフォーマンス)
名古屋芸術大学デザイン学部卒業後、
さまざまな企画で作品を発表し続けているアーティスト。
2011年から音楽ライブの場においてリアルなミュージシャン描画を開始。
派手なパフォーマンスを好まない彼は、
客席内で自分の世界を形成しデッサンすることもしばしば。
音楽と連動かのように描き、その絵からは音が聴こえてくるかのよう、
ミュージシャンの心が見えるかのようとの評価もある。
今年4月のフェリス一周年記念イベントではシークレットゲストとして参加。
「砂の女と箱男」「木歌」のステージを描き、
完成された絵を見た多くの方から驚きと称賛の声が相次いだ。
近年は音楽のライブに留まらず、演劇の稽古場に密着してデッサンするなど
常に躍動感あるものを描き続け、その場の雰囲気、臨場感を大切にした作品を発表している。


<ご予約は各アーチストか、下記へ>
アトリエ・フェリス
Tel:0583-22-3558
[ 営業時間10:00~18:00 日曜定休(イベントがある場合は営業)]
https://www.facebook.com/Atorieferisu

本巣縦貫道路、三橋鶴舞の交差点を東に。
3つ目の信号を右折。
天神公民館前を右折。
駐車場あります。
もっかのほじょぽじBlog
もっかのほじょぽじBlog
もっかのほじょぽじBlog

12月のスケジュール/2013

$
0
0

12月LIVE SCHEDULE

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ドラえもんIN TOKYO
☆12月6日@国立KUNITACHI 地球屋
☆12月8日@高円寺KOUENJI ぽれやあれ=木と森の中でインド古典音楽ともっか=
☆12月9日@吉祥寺KICHIJYOUJI BAOBAB ~蜻蛉Night=善哉和也ともっかとゆかいな仲間達~
12月10日@青山AOYAMA 蜂 ~ 蜻蜻拍子=

エルモIN KOREA
☆12月16日~23日@韓国チェジュ島~2013 KoreaExperimentalArtsFestival
  =韓国 実験芸術祭 2013 https://www.facebook.com/keaf2013
ドキンちゃんIN KYOTO
☆12月26日@京都 UrBNGUILD~ Sounders vol.27=MAKKAKKA(もっかvo+ マキンコbass)

おでんくんIN GIFU
☆12月30日@長良Travessia ~ Travessia NON MARI Final Party =どんと名曲カヴァー&パンツ
 


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

$もっかのほじょぽじBlog

今年も様々な企画展、アーティストとコラボレーションをして来ました。
U2わーるど。「 pop and peace.」
今回もジャンルを超えた豪華なアーティストが集合!
壁もない透明な時間~「U2わーるど。」とのコラボレーション、ファブリックアートを是非ご観覧、表現されるアーティストパフォーマンスをお楽しみ下さい。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ドキドキ「U2わーるど。#7 pop amd peace~消さない虹~」

12月5.6.7日 @国立 地球屋 (木歌出演/12/6)
OPEN/18:30
music charge+1drink/2000円


☆5日(木)
バセルバジョン
junnos
ダンチェ(DAN×Chie)
バセルバジュンノス
DJ/SHEN-RHUM(シェンロン)
etc


☆6日(金)
BUN×Satri
水望月飛翔 (maluko yasuko)×高橋誠 with Aki
kazuko asaba
もっか×きゅうり(飯田卓也)
山口 愛
DJ/kyu


☆7日(土)
chie×きゅうり with Aki
junnos
サルワリ(exボアダムスexAI-SEE)
inti×uoomin(154)×yuhki×くりたなおこ(154)×柊アリス
未知との遭遇
Ricca×Saino Kaz
山口 愛

会場アート・U2&ShowJiki / chie / RUU2




★★前売り予約通し券を地球屋で用意して下さることになりました!!!!!
2日間チョイス券/2500円
3日間通し券/3500円
※こちらの両チケットの方は入場の際に別1drinkをオーダーして下さい。

☆前売り予約通し券のお問い合わせは地球屋迄お願いします。

国立地球屋
042 572 5851(ご予約はこちら)
〒186-0012 東京都国立市東1-16-13 B1
地球屋HP http://www.chikyuya.info/


$もっかのほじょぽじBlog

ドキドキ木のカフェで木の歌と森の音


12月8日(日)@cafeぽれやぁれ(高円寺)
Start19:00
Charge1500yen


お店に入ると木の壁、木のテーブル、木の椅子、木のカウンターに囲まれた木の空間。

看板娘エマちゃんの作る玄米定食は美味しくてやさしいお味。

オーナーのあびこさんは美味しくてやさしいおやじ。

そんな素敵な空間で岐阜から森の歌姫 木歌をお招きしてライブをします。

木歌の歌は心にすーっと入ってくる不思議なボイス。
ループマシンとカリンバを使用した多重音声ミュージックは、
森の民ピグミー族を思わせるハーモニーと北欧の太陽の香りのする音色使いで幸せのパラレルワールドにトリップしてしまいそう。

さらに、この日はイケメンシタール奏者 田中悠宇吾氏もお誘いしてインド古典音楽もやり〼!

ぽれやぁれの木の壁は、倍音を柔らかく反射してくれるすごいやつ。
リバーブや倍音を優しくあなたの耳に届けてくれ〼!
ほんとにいい音なんだよなー。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

もっかの歌。ここ↓で聴けます。
http://www.youtube.com/watch?v=s9BUaNRxEhU&list=WLABCFF7EF6E5EF055


(出演者)

もっか(Mocca)
Singer.Voice performer .
岐阜県産まれ。
2001年から大阪にて歌手活動を開始。
2004年より上京。様々なArtistと声と魂のセッションを繰り広げる。
声の持つ不思議な力を存分に生かした彼女のスタイルは、時を忘れる心地よさ。
その声は、土臭くもハイセンス。
2010年より純粋で核心の表現を求めて、誰でも弾ける小さな民族楽器「カリンバ」と、ボイスループマシーンを用い 声を中心としたソロ活動を開始。
2010年EURを回り、 Pariでのパフォーマンスと共にイタリアFirenzeで行われた,
JAPAN CINEMA FESTIVALにおいて、レジデンツ アーテイストとして参加し世界遺産「ヴィッキオ宮殿」にて独唱。
国外でもその歌声に賞賛を集め、その声は、言葉や国境を易々と超える。
色々な形の建築物内、自然環境下、宗教施設にてライブを行い、その時その場でしか[体感}することのできない一期一会の「生」な響きを大切にしている。
2013年には、韓国JEJU 舞踏 FESTIVALにおいて歌手としてパフォーマーとして参加。
『May All Being Be Happy!
(全ての生きとし生けるものが幸せでありますように。)』を信条に世界平和活動中。
http://ameblo.jp/moccamocca/
http://www.facebook.com/MoccaNew


田中 悠宇吾(たなか ゆうご)
シタール奏者
2005年 シタールバンド、シタールター!の活動に参加。 2007年 水面流石(ミナモトナガレ)結成。 NHKエンタープライズから発売のDVD、〔名仏探訪〕のBGMを手がける。 2008年よりインドにて、シタール奏者Dr.Gopal Krishan氏に師事。師と共にリシケシ、ヴリンダーバンなど聖地を廻り 、北インド古典音楽を学びつつ、純粋にシタールという、楽器としての音の響きの可能性を探求している。
http://about.me/yugotanaka


きゅうり(飯田卓也)
タブラ奏者 時々ドラム
1983年 茨城県に生まれる
中学時代よりドラム演奏を開始する
18歳の頃から楽器を民族楽器に移行し始める
25歳の頃 下北沢にてディネーシュ・チャンドラ・ディヨンディ氏に師事しタブラを始める
インドではピトラガルに住むサントス・シャー氏にも師事する
インド古典、ブルース、レゲエ、アンビエント等、ジャンルを問わず各種アーティストと共演をしながら、映像の見えるリズム表現を探究している。

cafeぽれやぁれ(高円寺)
http://poleyaleyaleyale.blogspot.jp/p/access.html


$もっかのほじょぽじBlog



BAOBAB蜻蛉ナイト

ドキドキ12/9(月)@吉祥寺BAOBAB
◼︎19時スタート
◼︎投げ銭LIVE


http://wk-baobab.com/


吉祥寺にあるGOOD VIBESレストランBAOBABで絶賛不定期開催【蜻蛉ナイト】
今回は岐阜の歌姫「木歌」を迎え開催!
サポートにはタブラ奏者きゅうり君、パーカッション坪内敦。

迎え討つは「善財和也」!
SUNDRUMや善財和也と大きな鯨で活躍中の優しくHOTな歌声を持つ男!

投げ銭LIVEなので、お気軽に遊びに来て下さい。

美味しい料理とお酒と音楽を堪能しましょう。

出縁
木歌×きゅうり(タブラ)×坪内敦(SUNDRUM)
善財和也(SUNDRUM)

前座
蜻蛉
吉祥寺はバオバブ。 ほっこりあったかいの。
DJ蜻蛉のとんちゃんが 弾き語りを魅せてくれるのかしらと、わくわくしてます。

素敵な声と不思議な本当の世界を持ち合わせる善哉和也くんと一緒にやります!
そして、パーカッションの2MEN
タブラきゅうりくん と カホンにあつJ。

バオバブの投げ銭LIVEは いつも 豪華すぎて目を疑います。
http://wk-baobab.com/

おいしいお酒といい雰囲気。 店主ようすけさんにも会いたい。
会うと、南風が吹くの。


$もっかのほじょぽじBlog

蜻蜻拍子  
HOUSEELECTRONICABREAKBEATS

ドキドキ12/10(火)@青山 蜂 http://aoyama-hachi.net/access/
Start:19:00~
Charge:1000yen(with 1drink)


GUEST LIVE
木歌×きゅうり(tabra)
LIVE
BDR(WURAFU)
蜻蛉

DJ
Liberate(wurafu)
No'n
YUTO SASAKI(Atrip/TENKA)



https://www.facebook.com/events/485167918270403/?ref_dashboard_filter=upcoming

May Be You Like it' this Party !
Hey Mr Dj Earthquake Island !!!!!

$もっかのほじょぽじBlog

$もっかのほじょぽじBlog

晴れ12月16日~23日@韓国チェジュ島~2013 KoreaExperimentalArtsFestival
  =韓国 実験芸術祭 


$もっかのほじょぽじBlog

Sounders vol.27

爆弾12.26 (thu) @京都UrBANGUILD

OPEN 18:30 / START 19:00

adv.2000 yen with 1drink / door.2300 yen with 1drink



S.C.F
Mark Dodds with the Poorboy Ensemble & ryotaro
magomago+kousuke(遊火, fire performance), 球体遊戯(contact juggling) , nayu(dance performance)
MAKKAKKA(もっかvo+ マキンコbass)



Mark Dodds マーク・ドッズ & ザ・プアボイアンサンブル
with the Poorboy Ensemble
(Kota Yamauchi - guitar, Kanji Ichijo - bass, Naoki Matsumoto - drums, Mitsunori 'Mitchy' Kamezaki - perc.)
(markdodds.com https://www.facebook.com/dodo.japan)


$もっかのほじょぽじBlog

magomago...
現代美術作家、石田真也作のマスクを被った、ディジュリドゥ、ベース、ドラムのトリオ。
変拍子、ブレイクビーツ、四つ打ちでバチバチ。
パフォーマーとのセッションも多い。



MAKKAKKA
声を楽器とするMocca(淺野牧子)とbassとかのまきん子(小川摩希子)が出会い、淺川マキコに変身しそうになるものの寸止め、2013年、HotなLadys牧子×摩希子
が集まって、Makaakaとなったのです。平成のWink・宮殿POPインプロヴァイゼーション ・ユニット。
趣味は、仏閣めぐり。
嗜好品:天婦羅




++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


皆様 会場で この世のどこかで お会いしましょう。
心より お待ち申し上げております。

もっか 拝

もっかのほじょぽじBlog$もっかのほじょぽじBlog
2013年9月28日@KOULINJI 光輪寺 KatsuraKan Butoho公演

MOV:

BY ORENOSTUDIO_伊藤哲也

2014あけましておめでとうございます。新春公開映画「黒執事」

$
0
0

大変、遅くなりましたが。。

明けましておめでとうございます。


2014年は馬!!

という訳で、足腰を鍛えたいと思います。笑

『体力をつける。身も心も整理整頓。』あたりが年内目標です。

本年も躍り歌いたいと思っております。
コツコツ自分磨きに精を出し、世界をちょっとちょっと幸せにしたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。


さて、新春一発目に、とっても嬉しいご報告。

劇中歌を歌わせていただいた、

新春映画「黒執事」が全国公開となりました!!(1/18~

水島ヒロさん剛力絢芽ちゃん主演。 優香さんの演技大迫力。



これも、いままで出会ってくださった、
皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

そして、松浦晃久さんプロデュースのサントラ盤が届きました!



Amazonにてさわりだけ視聴できます。
32曲目The Stops of World's end.という壮大な楽曲です。

iTunesの方が長く視聴できます!iTunesはコチラ

タワレコが好きな方はコチラ。


気に入った方は、ぜひご購入を~~!レビューを~!




そして、早速、キャラメルポップコーン片手に、家族で見に行ってみました。



「ちゃ、ちゃんと、な、流れた~~~~~!笑
しかも、ものすご、 や、山場のシーンや~~~~!!」


感動的なシーンで流していただく事ができました。

多くの人に聞いてもらえるというのがこんなに喜んでもらえる事なのかと、驚き。
同時に、当人もおもいがけず本当に嬉しくて、びっくりしております。

「情景が浮かぶ 歌声、言葉が無くても届く 歌声。

そんな 歌が歌いたいな~ 映画音楽やりたいな~ 」と 思っていたので、
感謝、感激でございます!


この影には、Respectしている天才。花ヲさんのひらめきが!
裏話をすれば、
花ヲさんの手伝っているRecordingでビョークBjorkの様な歌い手はいないか?とWANTED検索が入り、
ご用命頂いたのであります。

その時は、仮歌(デモテープ用の歌)を入れるお仕事で、英語の歌詞が乗る設定で歌をのせてみたのでした。
それで、そのまま、その声が採用に!!

奇跡のラッキー採用です。

その時は確か、[M54]っていう名前のタイトルだったんですが、
届いたサントラ版では、『The Stops of world's end.』(世界の終わりを止めろ)って題名が!

な、
なんて壮大な!!!!!!!!! 

面白すぎる~~~~~~~~~~!!!!


自分の人生でやりたい事が、こんな風にかなえられるなんて!(笑 (:P 涙


これも、ひとえに人様のお陰。本当にありがとうございます!

そして、そんな、世界を良くする 木の葉の一端になれたらと思って、表現者。
(Rest in peace やなせたかしさんRespect for アンパンマン

 変わらない 目に見えない 大切なこと。

大事なものは目に見えないって、正月早々 大好きな絵描きTaphyと確認し合ったのでした。

変わらない縦軸と、 日々変化して行く 横軸。

その 中心軸で 生きてゆくのだ。 







あと
正月早々聞いた、心に響いたんは、今の若者に一括する
  「夢を描くのもいいけど、今が夢やろ!?目の前の夢を精一杯つかまな~!」
という、T氏のお言葉や、

あと、新世界の一作さんから届いた、たった一言
「まっすぐ 生きる。」

信頼する自律整体院てんしんの年賀状できた、
「小さな成功体験を励みにできる人が成功するよ。」

でした。


大人になってもお正月はお年玉がいっぱい!


ありがとうございました/ 



でも、まだ、夢見ちゃう。 羽書いちゃう。笑


さ、今年は 一体どんな夢を生けようか?



Today's IKEBANA / 蝋梅. 南天

今、庭は蝋梅のいい香りで包まれております。 ほんとうに、世界は美しきかな。

ううっ さぶっ。皆様、お身体 ご自愛くださいませね/


2/28(Fri)@岐阜山なんや☆善哉和也&The天国畑Live !!

$
0
0


こんにちわ!
だいぶ、光が増えて日が長くなり、暖かくなって来ました。
犬の散歩に精を出しているもっかです。

こうしているうちに、新芽がむくむくと盛り上がって来ます。
体調の変化や、環境の変化、色んな変化を愛して耳を澄ませましょ♥


そして、今月末!
東京から善財和也くんとThe天国畑の2組が、GoodMusicとNiceSoulをもって、岐阜にやって来てくれます!!


私も、久々の岐阜ライブです!

ぜひぜひ お誘い合わせの上お越し下さいませ!あったかいの用意してお待ちしておりますーー

山なんやは、小川と滝に星に囲まれた素敵な場所♥薪ストーブであっためてくれます。
おいしいFoodもあります。




2/28(Fri) 山小屋カフェ 『山なんや』

「善哉和也◎THE天国畑HE☆PO☆PA (From東京)」投げ銭ライブ!!

19:00 OPEN
21:00 Live Start~Go to Heaven系 
Free Charge ~無限に広がる投げ銭制

   ◎Special Live◎
  善哉和也.ft柏佐緒里(Key)
  THE天国畑HE☆PO☆PA
    (From東京)

◎おもてなし岐阜人Live◎
  MOCCA

  ★山小屋カフェ
     『山なんや』
岐阜県加茂郡八百津町八百津7106-2
0574-43-2797



泊まり:素泊まり¥1500(布団付き)
国定公園『五宝滝』を目指して来てくださいね!!

****************************


◎Special Live ◎

⚫︎善哉和也⚫︎


日本語にオリジナルの言語をからめて歌う即興系シンガーソングライター。
自作曲の他に、インドの古典歌曲やモンゴルのオルティンドーなど世界中の歌を歌っている。
現在参加しているグループは、
【善哉和也と大きな鯨】
【SUNDRUM】
【妄人文明】
この他にもIndus&Rocksや馬喰町バンドらとのコラボレーションや、サヨコ(サヨコオトナラ)、尾引浩志(倍音S)、山本達久(NATSUMEN)、タナカ慶一(KINGDOM☆AFROCKS)、ko umehara(kikyu)といった各方面のミュージシャンとのセッションを繰り返している。
2012年、りんご音楽祭2012春、秋に連続出演(SUNDRUM)
2013年、アースガーデン夏、冬に出演(善哉和也と大きな鯨)
ジャンルを超えて変化しつづける自由音楽人◎
▷オフィシャルWEB
http://zenzaikazuya.blogspot.jp/
【ライブ動画】
▷善哉和也「黎明」@伊勢 愛農学園
http://youtu.be/qp38wl1dCRI
▷善哉和也と大きな鯨「Ringallon」
http://youtu.be/WSisWpA1kY0



⚫︎THE天国畑HE☆PO☆PA⚫︎


THE天国畑JAPONのフロント2人によるアコースティックベース×エレキギターの浮遊DUOユニット。
※THE天国畑JAPON are
切明畑 遼(Ba.Vo)
チャン・オータ(Dr.Cho)
ないちゃんOppy(Gt.Cho)
ツダユキコ(Key.Vo.幽霊部員)
~Profile~
結成初期は
「ランデヴーパラダイスホテル」名義で活動。
2008年
「THE天国畑JAPON」に改名。
フロントマン切明畑 遼による独創的な詩と歌の表現。ダウナーな雰囲気の所々にチャラさが見え隠れするその加減がアシッドフォーク・パンク・グランジなどのフィーリングと和わさり好い塩梅にサイケデリックしたホニャララ系バンド。
2012年7月
初の全国流通盤『柄九田 ~ガラクタ~』をhinomaru recordとCAPTAIN TRIP RECORDS の協力の元、リリース。デビュー作品としては異例のライブアルバムという事で、話題を呼ぶ。
2013年10月
スタジオ盤としては初となる全国流通盤「かろみのすてっぷ」を次郎企画よりリリース。
エンジニアにSenkawosの大島武宜、プロデューサー/ゲストミュージシャンとしてIndus&Rocksの黒澤次郎、そしてかの有名な世界的サックス奏者ファラオ・サンダースの息子であるトモキ・サンダースも参加した魅力のギッチリ詰まった超問題作!!
リリースに伴い、2013年10~12月に掛けて『かろみのすてっぷde茶茶茶ツアー』と題した全44箇所に及ぶ全国ツアーを決行。
2014年1月5日
ツアーファイナル@東京都国立地球屋にてTHE天国畑JAPON史上初のワンマンライブを開催。東京だけでなく全国各地より駆け付けてくれた沢山の方々と新春パーティ。満員御礼大成功に納める。
▷オフィシャルWEB
http://tengokubatake.com/
【MusicClip】
THE天国畑JAPON/かろみのすてっぷ(PV)
http://t.co/pI7dDh9jye
【ライブ動画】
THE天国畑HE☆PO☆PA×ツダユキコ×伊藤礼/ひっぴいえんど@三軒茶屋orbit
http://t.co/0L6Aukyrto


◎おもてなし岐阜人◎

MOCCA &谷口明彦(Kora)


木歌(Mocca)
日本真ん中岐阜生まれ。
特異稀な直感力から、その時生まれる即興音楽をこよなく愛する歌い手。
声の持つ不思議な力を存分に生かしたライブは時を忘れる心地よさ。エネルギーに満ちあふれたメロデイと言葉達は、彼女を通して命を吹き込まれ踊りだす。
全国各地世界を巡りいろんなところで活動中。
http://ameblo.jp/moccamocca/


PR: チャージのいらない電子マネー、QUICPay

$
0
0
ずーーっとチャージ不足の心配なし!お得なキャンペーンも実施中!入会はこちら。

え?もっかがでいな〜しょ〜に?の巻3月20日神彩-神の彩りFirepaforma@京都東急ホテル

$
0
0


皆様、お元気ですか?
春めいて来ました。花が咲く度に、心が沸き上がって参ります。

そして、この度とっても楽しみなご報告。

3月。キャシーことMasaeSatouchiがNyから日本に上陸しました!!


前回のColorsから1年。





今年のColors企画。色で世界を幸せにする企画ビックリマーク
SuperLadyキャシーの強力なご縁の引き合わせにより、今年は京都東急ホテルでファイヤーディナーショーと相成りました!!

え~~~?もっか がでいな~しょ~に~??です。


今年も、日本神話、古事記の「天の岩戸開き」の物語をを題材に、世界に虹の和を広げます!

これには、キャシーと共に京都のSuperLady 司太夫さんのお力添えが。
感謝感激です。
(詳しくはキャシーBlogで。)

とても、愛情豊かで素晴らしお方だと聞き、今からお会いするのドキドキです。ラブラブ

そして、一緒に音楽を担当させていただく事となったのが、
憧れの一流の音の人、
岡野弘幹さん 

 
森羅万象を音に変えて世に知らしめるお方。
様々な場所で奉納演奏活動され、なんとグラストンベリーにも参加してらっしゃいます。

この3月リリースされるCD「JP」。ジャケットも大好きな画家伊藤清泉さんです!



この度、神がかった夜になりそうです。

どうぞ、皆様お見逃し無くお越し下さいませ~!


東急ホテルが誇る一流シェフによる フレンチコース付き/どうぞ、ご堪能くださいませ。

このブログをご覧の方、お友達はわたしにご連絡ください。アップお席をお取りしておきます。
burimocca@live.jp


1部、2部、制となっております。2部は残り少なくなっておりますので、どうぞお早めにご連絡くださいませ。


特別な夜、Happyを共有しましょ~!ドキドキ



MASAE SATOUCHI  滋賀県出身/New York在住 冒険家(Fire Dancer)

ダイナミックでエキセントリックなアーティストであり、チャレンジと夢を叶える事が趣味な生粋の冒険家。色彩に秘められた可能性に人生を魅了され、世界を彩るカラーコンシェルジュ。京都で美容師8年、店長&全日本へアースタイリング大会にて優勝を得て、2006年、夢を追いかけ単身渡米。NYにてベリーダンスを皮切りに、エンターテイナーの世界へ。アーティストビザ取得後、2008年Flambeaux Fire にスカウトされワールドサーカスグループのコアメンバーに。

2006年~2011年、独自の色の世界をアートパフォーマンスで表現する”月光華姫”を演出&プロデュース。

2012年日本人初プロファイヤーパフォーマーとしてNY最大のクラブWebster Hallにて個人契約を結ばれ、4年連続レギュラー出演中。現在、カジノ、オフオフブロードウェイ、NY国連本部、映画から、世界最大のアートフェスティバルバーニングマンと無限の可能性を求め、地球を舞台に活動中。

2009年より、夢叶う”Masaeのドリカムツアー”をサンフランシスコ、NY、沖縄で開催中。自身の経験を通してカラーセラピーで個性を引き出し、ヘアーメイクで一人一人の魅力を引き出し人生を演出する達人として、人種、ジャンルの区別無く、多くの女性から師事されている。

2012年NPO日本色彩言語カラフルカラー協会理事就任。色彩と美を通して世界中をカラフルにハッピーをミッションに掲げ、「世界をカラフルにするプロジェクト」を発信中。

2011年イタリアの出版誌 ”Arttour International magazine” のカバーモデルに輝く。

2012年 同雑誌にイタリアでの独占インタビュー”Artist MASAE SATOUCHI” の記事が掲載される。




神彩ファイヤーパフォーマンスディナーショー

神彩ーかみのいろどり

21世紀バージョンの天岩戸物語を舞台化
古事記 天岩戸物語では、須佐之男命の暴君に堪え兼ね、天照大神が岩戸に隠れられた事で、世界から光が消え、闇がおとづれた。
現在、地球上では、天地異変、災害、戦争が絶えず、世界は、暗黒の恐怖に包まれている。その姿は、まるで須佐之男命のいたずらか。
天照大神を現世に呼び戻すべく、色とりどりの光が集結。
火、水、風、地、を司るスピリットがあまのうずめを復活、地の情熱とともに岩戸開きのセレモニー。今宵、京都に、そしてあなたの心に光を取り戻し、虹の輪で世界中を包み込み平和を願う。

主演:MasaeSatouchi (Fire performance)
出演:岡野弘幹 (笛/パーカッション)
   木歌(MOCCA) (歌)
   司太夫 (火付け役)
   Erin Williams (Fire performance)

会場:京都東急ホテル 〒600-8519 京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580番地
レストラン風花&中庭
日時 2014年3月20日(木曜日)春分の前日です。
1部 受付 17時 ディナー 17:30~18:30 ショータイム18:35~18:55
2部 受付 19時 ディナー 19:30~20:30 ショータイム20:35~20:55

お一人様 9,000 円 ( 税・サ込 )
フレンチコース, ウエルカムシャンパンもしくは、白 or 赤のワイン付き

お申し込み方法:お電話または、メールにてご予約ください
雨天決行:雨天時は、ショー内容を若干変更させていただきます。


ご予約お問い合わせ <10:00~20:00>
075-341-2787(レストラン風花)
075-341-2411(代表)
メール:kyoto-h.re@tokyuhotels.co.jp

名前、電話番号、Eメールアドレス、人数、希望のお時間(1部、2部)をお書きの上、メールください。


炎のさくらが舞い散ります。
今年もお花見 いざやいざや おいでなすって。





も、もう4月!ライブスケジュール。

$
0
0

すっかり、暖かくなって参りました。

3/20の京都東急ホテルでのショーも無事終了。


Nyから来てたDancerのキャシーと京都のスター司大夫さんのおかげで、
スペシャルゲスト岡野弘樹さんとDancerエリン(FromNy)とも出会え、たくさん学びを頂きました。

東急ホテルさんのバックアップと素晴らしいお心遣いにも感謝。
お越し頂いたお客様、関係者様ありがとうございました!!

リハ風景。


京都UrbanguildではMakkaka (宮殿インプロPOPバンド)にPON2さん(SOFT)が入ってくれて
めずらしくBassまきんこちゃん大盛り上がり。



そんな京都では、お友達 Taphyの個展が絶賛開催中。

「in Cafe 」
個展 and U 作品と 芽吹く春のアクリル画。
一ノ瀬 貴恵
Takae Ichinose (Taphy)
2014.3/21(fri) - 4/6(sun)
Cafe Foodelica 修学院
11:30-20:00
(木曜Thursday: 11:30-17:00)〈closed 定休日3/25(tue),26(wed),4/1(tue)
Foodelica
〒606-8007 京都市左京区山端壱町田町8-6 京福修学院マンション1F
phone:075-703-5208
web:http://foodelica.com


春は一番好きな季節です。
切ない冬と灼熱の間。

この季節にしか味わえないピンクを心に敷き詰めて!新たな気持ちでまた、スタートです!!
そんな、4月は東京へ。おじゃまいたします。



どうぞ、おつきあいのほど、よろしくお願いします~!



久々の所沢MOJOでのライブです。
ゆかいな仲間と素敵な音楽にDECO!!マジカルナイトになること間違い無し。
ハラハラ!

ひらめき電球4月17日(木)@埼玉県所沢音楽喫茶MOJO



『MOCCAの歌から無限に広がるGo to Heaven系!!!』

Charge¥1,000
(1drink+えびせん食べ放題)
~無限に広がる投げ銭LIVE~

open/start 18:00

◆SPECIAL GUEST LIVE
木歌-MOCCA-

◆GUEST GUITAR
黒澤次郎(Indus&Rocks)

◆LIVE
善哉和也
柏佐織里
チャン・オータ
THE天国畑HE☆PO☆PA

◆DJ
CHAM+i
gomissey

◆DECO
飯野モモコ

****************************************

タブラきゅうり氏プレゼンツ!
OHPのハラダアツシさんと、Indus&Rocksの黒澤次郎くんとのイベント。
美しい一夜になる予感。日が昇って日が沈むまでのかなり変わったタイムテーブルが送られて来ました。

音と眼と五感全てで楽しんでください!!

ひらめき電球4月18日(金) @下北沢サーカス




下北沢 Circus (サーカス)
〒155-0031 東京都世田谷区北沢1-40-15 北沢ゴルフマンション

open 19:00 start 20:00
charge 2000円+1オーダー

FBイベントページからのご予約も可能です。

第一部 1日のはじまり 20:00~20:40
休 憩 20:40~21:20
第二部 1日のおわり 21:20~22:00

『音が浮遊する空』

いつもよりも少し早い時間に目を覚ます。
昨日の夜脱いだままの形で床に置かれているダウンジャケットを着込むと、そのまま顔も洗わずに外に出る。
眠い目をこすりながら、まだ車の走っていない街道をてくてくと歩く。
スニーカーが地面にすれる音が心地よく響いている。
あたりは暗く静まり返っている。

しばらく歩くと丘のような場所にでた。
足下の草達は昨夜の雨のせいで少し濡れている。
真っ黒な空には紫色の雲がゆっくりと流れている。

仰向けに寝転がる。

静かで柔らかい空気と湿った土、草の匂いが身体を包む

夜と朝の変わり目は何処にあるのかな…。


気がつくと空は紫色に変わっている
真っ黒な世界がゆっくりと明けてゆく

気がつくと空は赤色に変わっている
真っ黒な世界がゆっくりと明けてゆく

気がつくと赤一色だった空に青色がにじんでゆく

空はゆっくりと様子を変えていく…

今日も一日が始まる…

【出演者】

木歌
http://ameblo.jp/moccamocca/
https://www.youtube.com/watch?v=V4cpld8_ULQ

黒澤次郎 (Indus&Rocks)
http://indusandrocks.com/
https://www.youtube.com/watch?v=LcrvRwyQfK4

ハラダアツシ(OHP映像)
https://www.youtube.com/watch?v=RPzs0JF_INs

きゅうり
https://www.youtube.com/watch?v=DeAnIlv__Nk

今回のイベントでは『明け方の空』『夕暮れの空』をテーマに2人の歌い手と私が順不同に演奏を行い、そこにOHPによる演出が加わります。

明け方と夕暮れは毎日当たり前におこる現象ですが、少し足を止めて眺めてみると、何か非現実のような、小説の世界にでも入ってしまったような気持ちになることがあります。

そんな日常にある非日常の瞬間を感じ取れるようなイベントにしたいなぁと思っています。

食事は、この日だけのオリジナルプレートを用意してもらっています。
下北沢サーカスは料理もお酒も雰囲気も接客も、全てが満足できるお店です。

美味しい料理と美味しいお酒を味わいながら、ゆっくりと空間を楽しんでいただけたらと思っております。

席数が限られていますので、お早めのご予約を
よろしくお願いいたします。

皆様のご来場を心よりお待ち致しております。

by きゅうり

******************************************


ひらめき電球2014年4月19日@国立トピナンブール




心地よい一軒家カフェにてYoshiさんのベジ料理を味わいながら
音とライヴアートに触れてみて下さい。

Live:木歌(Mocaa)/voice performer
chie / cello&voice
きゅうり/tabla
Lyn /paint


Yoshi Veggie special dinner & music charge / ¥3,000

場所:ベジ・ア・ターブル カフェ トピナンブール
   http://www.yoshiveggie.com/
   住所 東京都国立市中1-16-12

ご予約:042-505-6837
    info@yoshiveggie.com

ディナーの数に限りがありますのでご予約お願いします。
fbイベントページ参加ボタンでもご予約可能です。
中学生以下ミュージックチャージ無料。

***************************************

4月20日(日)@代々木公園EARTH DAY
http://www.earthday-tokyo.org/

***************************************



その後の公演予定/

5月5日(月・祝)@京都 三条大宮 BlueEyes
 倫敦巴里
open17:00/start17:30/adv¥2000 door¥2500(+1drink¥500)

Live:Ange†Roses / 血と薔薇 / にゃんだholic曲芸団 /
モンド・ダイヤモンド / 木歌 / 蜂鳥あみ太=4号 / 倫敦馬車

BlueEyes
場所:阪急京都線大宮駅下車徒歩5分
★新住所〒600-8385京都市下京区大宮通仏光寺下ル五坊大宮町93京都和装ビルB1F
(阪急京都線大宮駅出口2Bより南へ徒歩5分西側)※北隣は赤テントが目印の中華料理「龍門」です。

お問い合わせTEL:075-366-3698 BlueEyes

6月スケジュール

$
0
0


本日の生け花 5/12


みなさま、ご無沙汰BLOG失礼致しております。

みずみずしい季節となりました。


本日の生け花 5/30


今月も、やっとります。
「本日の生け花」 を最近はなるべく毎日更新中。(for instaglam or Titter @MoccaNew )

どうぞ、お慰みにご覧くださいませ。

ライブや活動のことはFaceBook木歌ページが見やすいかな。
Moccaページはこちら。

https://www.facebook.com/MoccaNew

どうぞ、FaceBookアカウントお持ちの方は「いいね!」していただけますと、ニュースフィールドにMocca活動がお届けできます。
世界平和活動にいいね!どうぞよろしくお願い致します。
あなたも一味になりませんか。(各自やるのよ!世界にいいこと。)

6/5の中日新聞/朝刊にのりました!!


真心で書いてくれた、「松野穂波」 記者に感謝!
( ´ ▽ ` )ノ
歌の力を、改めて信じることをさせてくれた場所です。
毎回色んな方の、色んな反応があります。 心に触れて、共感すると歌ってるこちらまで、鳥肌が立ち、本当に歌っていてよかったと涙出来る時間があります。
顔を覆って、おいおい泣いてしまう方もいらっしゃいます。もらい泣きしそうになりながら、ぐっとこらえて、一言一言に集中すると、もっと胸が詰まってしまう。

命は素晴らしい。
人生は、短いようでいて永い。辛いようで、楽しい。
厳しいようで、優しい。
たくさんのことを、教えてもらっています。

さて、今月は名古屋、東京に、心の風を吹かせにいきます。ぜひ、実感の時代。
生で体感しにきてちょん。

もっか Love

****************************************************************************************

6月7日(SAT)@名古屋 CLUB ATLANTIS
6月9日(MON)@名古屋今池BAR ストレガ
6月12日(THR)@東京下北沢サーカス
6月15日(SAT)@善福寺公演緑地 響き床
6月16日(MON)@国立 Agréable musée アグレアブル・ミュゼ
6月22日(SAT)@鎌倉レストランCocomo

*******************************************


クラッカー2014年6月7日(sat) @名古屋 ATLANTIS




ATLANTIS 7th Anniversary Party
fbイベントページ
https://www.facebook.com/events/1485647994999787/?ref_dashboard_filter=upcoming
start 19:00~ 25:00

adv.day.¥2500(with 1drink)

ATLANTIS前店長のコータローくんから/
「6月7日はATLANTIS7周年パーティーです。
今年は3人の歌姫の競演LIVEがあります。
何年も前からこの3人を呼びたかったんだけど、今回こうして願いが叶いました。
最近ATLANTISに行ってないわ~って人もATLANTISに来た事が無い人も是非お越し下さい♪

当日はお・も・て・な・しさせていただきます!!」

もっかは23時頃からのライブ!!

■LIVE
木歌
miu happy
kaname+gomi

■DJ
Natsu (eternity)
kosabro(Wideroop)
Ken (eternity)
ukyo (eternity)

■ATLANTIS
愛知県名古屋市中村区鳥居西通1-48豊国ビル4F
http://www.soundbar-atlantis.com/


【アーティスト紹介】
●木歌(Mocca)
アフリカの民族楽器カリンバと、次々その場で声を録音し重ねてゆく
ボイスループマシーンを用いたライブを行い、特異稀な直感力から、その時生まれる即興音楽をこよなく愛する歌い手。
2001年から歌手として活動を開始。2004年、UA等を抱えていたアロハプロダクションズに所属し、2010年よりソロ活動を開始。
同年の秋にはヨーロッパを回り、パリでのライブと共にイタリアFirenzeで行われた「JAPAN CINEMA FESTIVAL」において、世界遺産ヴィッキオ宮殿にて独唱。
2013年には韓国JEJU 舞踏FESTIVALにおいて歌手としてパフォーマーとして参加。
ドキュメンタリー映画「THE DAY」への楽曲提供、映画「黒執事」の劇中曲、イタリア人DJとのコラボレーション曲など、
土臭くもハイセンスな彼女の声は国内だけではなく海外でも賞賛を集め、全国各地で活動、世界を回る。
http://ameblo.jp/moccamocca/


●kaname
日々のできごとや想いを詩にこめて紡いでつないで歌っています…
自由に、ありのままで…
ららら*・゜゚・*:.。るるる*・゜゚・*
アコースティックギターと詩kaname、広がり輝く音色紡ぐギタリストgomiちゃんと共に
ライブを展開中。
バンドではkaname&THE PEANUTSでの活動もしています。
今までにCDを3枚発売。
現在4枚目のCDを制作中です。


●miuhappy
愛知を本拠地として活動。
曼荼羅的に発生したジャムバンド「Kong Tong」や、グルービーかつキャッチーなサウンドを奏でるバンド「スランバラー」、ピアニスト吉川佳奈とのユニット「虹ゆらし」のボーカルを勤める。
2011年にループマシーンを使いソロでの活動をスタートさせ、更なる音楽の可能性を広げる。
その場で声を録音、そして繰り返し再生する。
日本語の美しさを伝えながら、潜在意識へと働きかけるボイスダビングルーパー。
http://soundcloud.com/miuhappy


お酒6月9日(月)@名古屋 池下 BAR STREGA



開場:19:00 / 開演:19:30
出演:水鏡/木歌
チャージ:2000円(+飲食代)
15名限定

BAR STREGA「バー・ストレガ」
〒464-0067
名古屋市千種区池下1-3-1パックス池下ビル2B
Tel(052)752-0277
http://www.geocities.jp/barstrega/

バーといえば、お酒ばかりってイメージですが、ノンアルコールドリンクもあります。
名物のドライカレーや塩焼きそばなどの軽食メニューも人気があり、
お酒飲める人も、飲めない人も気軽に来て下さい。

●お店へのアクセス
地下鉄東山線池下駅1番出口を出て、
右手にミスタードーナッツが見えるので道路を横断。
そのまま進み(サークルK、スギヤマ薬局を通過)、信号を左折。
最初の交差点の左手にある白いビルの2階です。
階段から2階に上がり、左側の黄色の扉のお店。

※お店の駐車場はありません。
お店の斜め前をはじめ、周辺にたくさんの有料駐車場があります。


ハチ6月12日(木)@下北沢 Circus (サーカス)



『路地裏サーカス』
fbイベントページ
https://www.facebook.com/events/1478307569053314/?ref_dashboard_filter=upcoming

open 19:00 start 20:00
下北沢 Circus (サーカス)
〒155-0031 東京都 東京都世田谷区北沢1-40-15 北沢ゴルフマンション1F

charge 1500円+1オーダー

第一部 20:00~20:40
休 憩 20:40~21:10
第二部 21:10~22:00

波6月15日(日)@善福寺川緑地 響き床



『音浴』sound bath
fbイベントページ
https://www.facebook.com/events/688253634543614/?ref_dashboard_filter=upcoming
open 13:00
start 13:30
close 16:30
charge ¥2500(ハーブティーつき)

おとなとこどものための
『音浴』

 日曜日の昼下がり
五感を解放
音浴しながら
心身ともに伸ばしてリラックス
音と光のシャワーを浴びませんか

『音浴』 sound bath へおいでください

<音浴Live>
木歌[Mocca]]] Singer.Voice performer
Aki-rasunrise 即興演奏家
Vesma Kanako Tohyama dancer
ハラダアツシ Light Painter

"つなぐ菓子店"のスウィーツ cafeコーナーあり

場所 
[[響き床]]
166-0015
東京都杉並区成田東3-13-26 2F
z中野駅から「五日市街道営業所行き」バスにのって、「成田東3丁目」で降りてください。徒歩2分です。

OHPを使った音浴空間アートで
皆さんとゆったりストレッチでリラックスして
音浴Liveが始まります。
お席は予約優先とさせていただきますので
予めご予約をお願い致します。

●ご予約●
03-5913-8443
hibikidoko@gmail.com


ベル6月16日@国立 Agréable musée アグレアブル・ミュゼ



雨庭歌
fbイベントページ
https://www.facebook.com/events/510689365720680/?ref_dashboard_filter=upcoming

18:30 Open / 19:30 Start
料金:3,000円+drink order
玄米ベジカレーまたは天然酵母パン・プレートを
ご予約にて承ります。

【出演者】
木歌(歌、声、カリンバ、ギター、エフェクター他)
ハナヲ(ピアノ、ギター他)
きゅうり(タブラ、エフェクター他)

出演:木歌(Mocca)/voice performer
  花ヲ /piano and more...
 chie / cello & voice
  Leo Sai / トンバク&ダフ
   山本コヲジ /クリスタルボール

美しい雨の日に、アグレアブルミュゼにて「雨の庭」という曲が生まれた事をきっかけに。
人と精霊達が一緒に遊ぶこの空間で、この瞬間にしかない音を表現します。
参加して下さる方の中で、何かを感じて表現して下さる事も歓迎です。


ご予約・お問い合わせ
agreable*musee 
TEL : 042-577-7353 Email : main@agre.jp
http://www.agre.jp/

出演者プロフィール

木歌Mocca)/Singer.Voice performer
岐阜県産まれ。2001年から歌手活動を開始。
声の持つ不思議な力を存分に生かした彼女のスタイルは、時を忘れる心地よさ。2010年EURを回り、 Pariでのパフォーマンスと共にイタリアFirenzeで行われた,
JAPAN CINEMA FESTIVALにおいて、レジデンツ アーテイストとして参加し世界遺産「ヴィッキオ宮殿」にて独唱。国外でもその歌声に賞賛を集め、その声は、言葉や国境を易々と超える。
色々な形の建築物内、自然環境下、宗教施設にてライブを行い、その時その場でしか[体感}することのできない一期一会の「生」な響きを大切にしている。2014年1月に公開された、水嶋ヒロ、剛力彩芽主演映画「黒執事」では劇中歌を担当。魅力的な歌声が映画を引き立てる。
『May All Beings Be Happy!
(全ての生きとし生けるものが幸せでありますように。)』を信条に世界平和活動中。
http://ameblo.jp/moccamocca/

花ヲ(a.k.a. fiori W.)
東京芸術大学作曲課程卒業。故・黛敏郎氏に師事。在学中からband活動、映像用音楽製作を始め、卒業後はCMや企業PVを含む広告音楽、施設用環境音楽、さらにイベント用音響演出などを担当。主なものに『愛・地球博 日本政府館音楽監督』『劇場公開映画・黒執事 録音アシスタント』等。現在はさらに『花ヲ』『fioi w.』とゆう名前でLIVE活動をしながら、音のまつわるすべての場所に、ジャンル、ツール、ジェネレーションを越えてコミットしながら音のすべてを知り尽くそうとする音の旅人。作詞、作曲、編曲のほか、一般的なヴォーカルだけでなく倍音喉声もこなす。主な演奏楽器は、エレクトリックギター、アコースティックギター、ピアノ、パイプオルガン、エレクトリックベース、ドラム、シタール、ウード、三味線、篳篥、ジャンベ、ダルブッカ、タブラ、サックス、ブルースハープ、そのほか各種打楽器、民族楽器、loop machineやsamplerやanalog synth.などの電子楽器。HP http://hanawo.exblog.jp/

chie / cello&voice
5歳でエレクトーン、10歳でフルートを始め、1994年よりチェロを故・井上頼豊氏に師事。ヨガ修行でインドを訪れた際にマンドリンを弾き始め、その後ヨーロッパに渡り、特にスペインやポルトガルで音の影響を受ける。帰国後、チェロで様々なバンドに参加。近年は鳥と共に歌い始め、木のようにしっかり根ざした日本人としての音作りを目指している。作詞作曲を手がけた曲は景色の浮かぶような音と評される。物語やダンス、アートとのコラボレーションによる様々な表現を探求中。

蔡怜雄(さいれお)/トンバク、ダフ、フレームドラム
日本、台湾、アメリカのクォーター。幼少より世界の音楽、文化に興味を持ち育つ。大学時代トンバクやダフの繊細な表現、音色の豊かさ、楽器の美しさに惹かれてペルシャの打楽器奏者に。2012年にバークリー音楽大学を卒業、Peyman Nasehpour氏らからペルシャの打楽器演奏を学ぶ。ボストンではペルシャ音楽のグループに参加し各地で演奏する。帰国後はペルシャ音楽、ヨーロッパ中世古楽を中心に様々なジャンルの奏者と活動中。

山本コヲジ / クリスタルボール
多摩ロハ・睡泳部部長
クリスタルボウル、ゴングなど振動性音響楽器を通じて記憶の旅を演奏し続ける。また、オフィス・カレイドを窓口にホリスティックな心身の美健化活動を展開中。
http://tamaloha.net/
http://www.office-kaleido.com/


台風6月22日(日)@鎌倉COCOMO
http://cocomo.oasis0224.com/index.html

~HEAVENLY HANA~
fbイベントページ
https://www.facebook.com/events/491726520956273/

START:18:00~CLOSE 24:00

CHARGE:2000円

LIVE
木歌(Mocca)

LIVE paint
いのうえかな

DJ
b ram
PONY(HOMMAGE)
Harold Tsuda

場所:Ocean Harvest COCOMO
住所 神奈川県鎌倉市長谷2-8-8
江ノ島電鉄線 長谷駅より徒歩5分
134号線の海沿いにある、
オーシャンビューレストラン。
TEL:0467-33-4584

LIVE
●木歌(Mocca
アフリカの民族楽器カリンバと、次々その場で声を録音し重ねてゆく
ボイスループマシーンを用いたライブを行い、特異稀な直感力から、その時生まれる即興音楽をこよなく愛する歌い手。
2001年から歌手として活動を開始。2004年、UA等を抱えていたアロハプロダクションズに所属し、2010年よりソロ活動を開始。
同年の秋にはヨーロッパを回り、パリでのライブと共にイタリアFirenzeで行われた「JAPAN CINEMA FESTIVAL」において、世界遺産ヴィッキオ宮殿にて独唱。
2013年には韓国JEJU 舞踏FESTIVALにおいて歌手としてパフォーマーとして参加。
ドキュメンタリー映画「THE DAY」への楽曲提供、映画「黒執事」の劇中曲、イタリア人DJとのコラボレーション曲など、
土臭くもハイセンスな彼女の声は国内だけではなく海外でも賞賛を集め、全国各地で活動、世界を回る。
FaceBook
https://www.facebook.com/MoccaNew/
Blog
http://ameblo.jp/moccamocca/

LivePaint
井上香奈 (いのうえ かな)  
画家
幼少の頃から両親の影響で絵画に触れる。
京都造形芸術大学美術工芸学科洋画コース卒業
京都造形芸術大学院芸術表現専攻科修了
2010年から「ニライサーカス」というテーマをつくり油絵で制作、展示をしている。
沖縄の言葉であるニライカナイが語源であり、「ニライ」は根っこという意味である。
「サーカス」を「家族」と例え、「根っこの家族」をテーマにサーカス団の物語を創り描いている個展、イベントフライヤー画、オーダー画、名刺画、アートマーケット出店など幅広く活動中。









PR: 「食育」は大人にとっても重要な問題です-政府ITV

$
0
0
成人を中心とした食生活の改善を、専門家のインタビューを交えながらご紹介します!
Viewing all 133 articles
Browse latest View live