岐阜県美術館でのコンサート「花は、、、?」大成功ーーー!!!お天気も味方してくれて、ムー...
Breath&VOICE ワークショップ & Private lesson START !!!
12月12日(土)@ 京都 BatterringRam<
[ Breath & VOICE ]
~自分の声を体に響かせる、声のワークショップ。~
「冬」のより良い「うがい」方法伝授!!!
時間:15:15~16:15 (1h.)
価格: ¥2000
深く深呼吸。
声は、この世で一番人に響く楽器です。
そして、あなたの声が、一番あなたに響きます。
朝一番に響かせる、自分の声。
夜最後に響かせる、自分の声。
あなたの声を見つけましょう。
最後は自由に声を出せたら、成功です。
声の出やすいストレッチと呼吸法を合わせて、ゆっくりワークしていきます。
PrivateLessonも受け付けています。
*個人レッスンの場合は、個人の声に耳をすませ、自分がどうなりたいか、相談しながらやっていきます。
締め付けない楽な服装で。(お着替えできます。)
Guideガイド:木歌(mocca)
声を楽器のように扱うスペシャリスト。
日本国内、海外で活動し、声から作り出されれる世界観は国境や言葉を超える。
2001年からの歌手活動暦で培った、様々な歌唱法の経験から、その人独自の声を引き出そうとします。
「声の持つ魔法のような力をあなた自身に。」
場所:京都 BatterringRam
京都市中京区西洞院通三条下ル 柳水町76
バターリングラム 3F
ご予約は、fbページで参加を押していただくか、
メールにてお問い合わせください。
MAIL : burimocca@me.com
「言葉地図」
SPACE : BatteringRam
住所:京都市中京区柳水町76(三条・西洞院下ル)
バターリングラムの最寄駅は烏丸御池駅です。
駅を出たら、烏丸通りを南へ
烏丸三条の交差点(スターバックス、向かいに伊右衛門があります。)を右にまがり、
三条通りをずっとまっすぐです。
しばらく歩くと、交差点右に小さな郵便局があります。
その角を、左に曲がり、右手の八百屋を超えて少し歩くと右手にある、真っ白のビルです。
1Fは、駐車場になっています。
右手の大きな黒いドアが入り口です。
会場は3階となります。
2階入り口で靴を脱いでから、3階へと上がってきて下さい。
( ^ω^ )
とても素敵な場所です。
おまちしております!
12/18金曜日ご近所の名スポット。陶芸教室ちゃわんむしでLIVEします。14:00〜...
黄色と青のコントラストが最光!Good winter.12/7は愛するmamaの誕...
明日12/11は、奈良でスーパールーパーズ イベント。試していたら、犬が鳴く。自分の鳴き声...
LIVE:2015年12月22日@長良川 鵜飼MUSIUM
こよみのよぶね2015 10周年
【こよみのよぶね 10周年企画】
── LIVE情報 12月22日開催 ──
行灯のやさしい灯り
幻想的な音色
長良川の夜を奏でます
●アーティスト●
木歌〔Mocca〕
プロフィール
https://www.facebook.com/MoccaNew/
http://ameblo.jp/moccamocca/
●LIVE ●
会場:うかいミュージアム広場
時間:1stステージ 18:00~18:15
2ndステージ 19:30~19:45
※入場無料
※当日の状況により変更する場合がございます

12月22日(冬至)は、長良川を奏でます。
日比野克彦さん企画、10年目の「こよみのよぶね」にて、2 Stage.
こよみのよぶね が 印象的なシーン
1.船が上がってくる「顔見せ」のシーン 18:00~
2.全ての船、13艘が並ぶ「総がらみ」のシーン 19:30~
歌わせていただくこととなりました。
冬至とは、一年で一番日照時間の少ない日。
古くから、人々は、この日、この一年に感謝し、来る一年に祈りを捧げます。
パッと華やかに、というよりは、真っ暗な中で光を見つける。
希望を見る。
そんな日です。
岐阜県が誇る、長良川。
川に浮かぶ、光の船を眺めながら、それぞれの思いを馳せてください。
寒いです。どうぞ、暖かくしてお立ち寄りくださいませ。



LIVE: 2016年1月10日@ 岐阜土岐 Bird & Diz
磯崎みおwith石井完治 &茜空(根津まなみ)with楠瀬大地
double duo tour『Two of Us』IN 岐阜!
1月10日(日)
会場:Bird&Diz(岐阜県土岐市梅ノ木町2丁目11)
開場18:30 開演19:00
前売2500円 当日3000円 (共に+1order)
guest:木歌 /20:00~20:30
予約・問合せ:0572-55-5399
http://bird-diz.com
******************************************************************************
2015年、東京下北CIRCUSで出会った歌手。
美しく、切ないギュッとくる pianoセンスと、語りかけるような静かな心の声を持った、根津まなみ(茜空)ちゃんが 岐阜に来ます。
彼女とは、その後、三茶レープフルーツムーンでも ご一緒し、2015年の彼女主催のCircusFesでは、世田谷カトリック教会聖堂内でSpecialな時間をもたせてくれました。
新年早々、よい兆し。 素晴らしい時間になると思います。
ぜひ、お越しください。コラボもお楽しみに!

山梨県出身のシンガーソングライター
1987年5月8日生まれ
幼少時よりクラシックピアノと吹奏楽に親しむ
高校卒業後、ピアノ調律を学ぶため上京
同時にジャズボーカルを学び、ライブを重ねる
2009年よりピアノ弾き語りソロユニット"茜空"としての活動開始
そのステージは評判を呼び、
これまでに数々のライブイベント、レコーディングに参加
2012年5月、1stシングル『Melt』1stミニアルバム『essence』同時リリース、自主企画もスタートさせる
2013年1月、2ndミニアルバム『群青』発売
一年をかけて各地を巡る"鈍行ツアー"決行
テレビ番組での楽曲起用、全国流通コンピレーションアルバムへの参加など、活動を広げる
2014年5月、都内初となるワンマンライブ開催、満員御礼
9月には下北沢でのサーキットイベント"CIRCUS FES"を開催、成功をおさめる
2015年1月、3rdミニアルバム『花染小曲集』発売
続けて9月には2ndシングル『フ レ ル』発売、
三軒茶屋GrapefruitMoonで行われたレコ発企画はSold out
ツアーファイナルワンマンライブを下北沢440にて開催、満員御礼
TokyoJazzPop"showmore"
クラシカルインストバンド"hypha"としての活動も平行して行う
山梨が育くんだ感性から溢れ出すのは、どこか懐かしく親しみを感じるメロディー、情感豊かな歌詞、望郷と新しさが紡ぎ出される。
LIVE:2016年1月16日 @名古屋 なんや
New Year Fairy meeting

2016年1月16日(土)
2016年の新年。妖精会議が開催されます。
この年の吉凶も、この会議で占われます。
「FAIRY MEETING 」!!
この、妖精会議。地球はまた一つ美しい調和の時を迎えるでしょう。
Don't Miss it !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ライブ 2階
開場19:00 開演19:30
前売(予約)2000円 当日2500円
本村ナオミ(g)
木歌(mocca)(vo)
金子ユキ(vln)
御器所 音楽居酒屋アジア料理 なんや
〒466-0022 名古屋市昭和区塩付通1-47-4
☎052-762-9289
ご予約はお電話へ。

●本村ナオミ
80年代、ニューウェーブガールズバンドのカリスマ的存在だった“ZELDA”の後期のギタリスト。
ZELDA時代、スライ&ロビー、オーガスタスパブロ等の豪華ミュージシャンをゲストに迎えてのジャマイカレコーディングやイギリスレコーディングを経験。
国内外でのライブ活動を経て、様々なジャンルを自分のスタイルに融合させ、 2013年、初のソロアルバム『whole』をリリース。 このアルバムでは環境音、声の他は全て1本のエレキギターのみの多重録音で 全8曲(50分)を自分に内包する宇宙、森羅万象を表現している。
2014年にはトロント、NYでもLIVE。
ループマシーン、ディレイ等のエフェクターを駆使してたった独りの演奏とは思えない音の迫力と表現力で“空(クウ)”を奏でる 。
http://youtu.be/8rUl4XdIp2M
http://youtu.be/faNMM4ojExQ
http://www.youtube.com/watch?v=bXVQw11Ar4g

●金子ユキ
インドスタイルのヴァイオリニスト。
90年代後期、ギタリストとしてのバンド活動時はシタールギターなども演奏し、河端一、カネコテツヤとのアシッドフォークユニット「Floating Flower」でアルバム2枚リリース。
その後、サイケデリック・ミュージックや即興演奏を追求していくうちにインド音楽に辿り着く。
2001年からインド・ベナレスで Dr.Mohanty に北インド古典音楽のヴァイオリンを一から学び始め、後にムンバイで Dr.N Rajamにも習う。
現在はバンガロールで南インド古典音楽をDr. L.Subramaniamに師事し、渡印を繰り返している。
2014年、インド・ブッダガヤの世界遺産・大菩薩寺の『仏陀と平和の祭典』に出演。
2015年、台湾の『Asian Indian Festival』に出演。
インド古典音楽の演奏の他にも、エレクトリックヴァイオリンやシンセサイザー、ラップトップも使用し自身のバンド「float」やその他のバンドのサポート、即興演奏などで様々なアーティストと共演するなどジャンルレスな活動をする。
http://kanekoyuki.wix.com/kaneko-yuki

●木歌 (mocca)Artist/singer
声を楽器のように扱い、幻想的な独自の世界観を描きだす。
あっと 別世界へとお連れいたしましょう。
それは、あなたの心の奥 遠い記憶 見たい景色 夢の跡先。
小さな民族楽器カリンバと、次々その場で声を録音し重ねてゆく、ボイスループマシーンを用いたLIVEを行う。近年では、心に寄り添う弾き語りも始める。と、同時に踊ったり、絵を描いたりも好き。表現者として、世界の心の平和を願う。May all being be happy !
facebookpagehttp://www.facebook.com/MoccaNew
bloghttp://ameblo.jp/moccamocca/
WS : 2016/1/30(Sat) @KYOTO BatteringRum.
2016年1月30日(土)@ 京都 BatterringRam
「冬」のより良い「うがい」方法も伝授!
[ Breath & VOICE ]
~自分の声を体に響かせる、声のワークショップ。~

声のワークショップのご案内です。
2016年1月30日(土)@ 京都 BatterringRam
START / 15:00~16:00 (1h. and little more )
Fee ¥2000
深く深呼吸。
声は、この世で一番人に響く楽器です。
そして、あなたの声が、一番あなたに響きます。
朝一番に響かせる、自分の声。
夜最後に響かせる、自分の声。
あなたの声を見つけましょう。
最後は自由に声を出せたら、成功です。
声の出やすいストレッチと呼吸法を合わせて、ゆっくりワークしていきます。
PrivateLessonも受け付けています。
*個人レッスンの場合は、個人の声に耳をすませ、自分がどうなりたいか、相談しながらやっていきます。
締め付けない楽な服装で。(お着替えできます。)
妊婦さんおすすめです。安全にゆっくりと行います。
Guideガイド:木歌(mocca)

声を楽器のように扱うスペシャリスト。
日本国内、海外で活動し、声から作り出されれる世界観は国境や言葉を超える。
2001年からの歌手活動暦で培った、様々な歌唱法の経験から、その人独自の声を引き出そうとします。
「声の持つ魔法のような力をあなた自身に。」
PLACE :京都 BatterringRam

京都市 中京区 西洞院通三条下ル 柳水町76
バターリングラム 3F

~ことばMAP~
バターリングラムの最寄駅は烏丸御池駅です。
駅を出たら、烏丸通りを南へ
烏丸三条の交差点(スターバックス、向かいに伊右衛門があります。)を右にまがり、
三条通りをずっとまっすぐです。(町の方とは反対方向です)
しばらく歩くと、交差点右に小さな郵便局があります。
その角を、左に曲がり、右手の八百屋を超えて少し歩くと
右手にある、真っ白のビルです。
1Fは、駐車場になっています。
右手の大きな黒いドアが入り口です。
会場は3階となります。
2階入り口で靴を脱いでから、3階へと上がってきて下さい。

とても素敵な場所です。
おまちしております!
ご予約は、fbページで参加を押していただくか、
メールにてお問い合わせください。
MAIL : burimocca@me.com
jeju ISLAND. in #korea#art#festival#2015#fo...
#人類皆兄弟#GROBAL-BROTHERHOOD#2015#jejuisland...
#sunrise#初日の出#2016あけましておめでとうございます。もう何度めだろう...
2016年1月30日(土)@KYOTO Blue Eyes.
1月30日(土)
ーMore Music新年スペシャルー
open18;oo start 18;30
adv1500 door¥1800
Fermented cats/木歌/梅田 颯大郎/マーク4/KOBECK(神戸)
木歌 21;40 ~
★BlueEyes
場所:阪急京都線大宮駅下車徒歩5分
★新住所〒600-8385京都市下京区大宮通仏光寺下ル五坊大宮町93京都和装ビルB1F
(阪急京都線大宮駅出口2Bより南へ徒歩5分西側)※北隣は赤テントが目印の中華料理「龍門」です。
お問い合わせ、連絡用TEL:075-366-3698
チケット予約フォーム ↓
http://www.blueeyeskyoto.com/pg932.html

LIVE:2016年3月25日(金)@東京三茶GRAPEFRUIT MOON アニャンゴ:ラビラ
3月は、お江戸東京へ。 春の東京は大好き。
江戸は桜がお好きで、どこの角を曲がっても、ハラリ。
桜舞う。
今年はあったかいから、開花も早いといいな。
三月、たのしみなライブです。
ぜひお越しくださいませ!
濃厚かつ、稀有な音、人、ばかり。
どうぞ、お楽しみに!!!
※ 木歌 出演は、一番最初です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016 / 3 / 25 (金)
@三軒茶屋GRAPEFRUIT MOON
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「 River 」
出演



OPEN 19:00 START 19:30
前売り:¥3,000(1ドリンク別)
当日:¥3,500(1ドリンク別)
メール予約のみ:info@cafe-grapefruit-moon.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
グレープフルーツムーン
web:http://www.grapefruit-moon.com
mail:info@cafe-grapefruit-moon.com
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-8-12
佐々木ビルB1F
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
MOV :木歌live動画 @東別院 初鐘×D-K Live
LIVE:2016年3月25日(金)@東京三茶GRAPEFRUIT MOON アニャンゴ:ラビラ
3月は、お江戸東京へ。 春の東京は大好き。
江戸は桜がお好きで、どこの角を曲がっても、ハラリ。
桜舞う。
今年はあったかいから、開花も早いといいな。

三月、たのしみなライブです。
ぜひお越しくださいませ!
濃厚かつ、稀有な音、人、ばかり。
どうぞ、お楽しみに!!!
※ 木歌 出演は、一番最初です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016 / 3 / 25 (金)
@三軒茶屋GRAPEFRUIT MOON
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「 River 」




OPEN 19:00 START 19:30
前売り:¥3,000(1ドリンク別)
当日:¥3,500(1ドリンク別)
メール予約のみ:info@cafe-grapefruit-moon.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
グレープフルーツムーン
web:http://www.grapefruit-moon.com
mail:info@cafe-grapefruit-moon.com
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-8-12
佐々木ビルB1F
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
LIVE:2016年2月18日 木歌(vo) Meet 纐纈雅代(sax)
2016年2月18日 @ 岐阜 TOKI Bird&Diz
纐纈雅代 meet 木歌
OPEN 18:30~ START 19:30~
URL: bird-diz.com

@ TOKI Bird&Diz

FEE :: ¥3000
纐纈雅代(as)木歌(vo,p,g,etc)
JAZZ界の鬼才!纐纈雅代と命の唄声!木歌の斬新で刺激的なコラボレーションです。二人とも独自の世界感を持ち、発信する音楽は聴く者を熱くしてくれます。声を楽器のように托ししてスペイシーな空間を自由に作り出す、木歌の唄の世界に鋭く切れ込む纐纈雅代のアバンギャルドなSAXは一体どんな科学反応をして私達に届くのでしょう。大変興味深いものです。魂のSAXと命の唄のLIVE!是非聴いて下さい。
By Bird&Diz.

LIVE:2016.03.8(Tue)@Kyoto BlueEyes : SUPER VOICE
2016.03.8(Tue)@Kyoto BlueEyes
: SUPER VOICE MEETING:
2016年3月8日 @ KYOTO Blue Eyes
「Super Voice Meeting ! 」
出演:
にしもとひろこ (京都:たゆたう)
中嶋晃子 (福岡:レイラーニ)
木歌(岐阜 : もっか)
OPEN 19:00~ START 19:30~
料金 : 2000円 (1D付き)
●開催場所
BlueEyes(京都阪急大宮駅下車大宮通りを南に約4~5分京都和装ビル地下)
●HP http://www.blueeyeskyoto.com/
着席80~100、スタンド250
●チケット予約フォーム→ http://www.blueeyeskyoto.com/pg932.html(24時間受付)
(予約フォーム受信次第、確認メールが送信されます。なんらかの不具合が生じ、確認メールが届かない場合は、Blue Eyesへの電話予約をお願いいたします。)
●メール予約→ office@wm-diners.com
(メール記載内容/イベント名/代表者お名前(漢字フルネームとカタカナ)・チケット枚数・連絡先電話番号をお願いします。
※メール予約は受信後確認メールは返せません。1営業日中の確認及び予約確定のメールを送信します。
店頭予約→電話 075-366-3698 受付時間 (火曜~日曜 PM17:00~PM23:00)

中嶋晃子
シンガーソングライター・中嶋晃子】
英国留学から帰国後、2004年レイラーニとしてコロムビアミュージックエンタテインメントより1st Album「ほしのしずく」でデビュー。PV/CMの楽曲制作や様々なアーティストのレコーディングに参加。 2012年中嶋晃子名義での1st Mini Album「只今」をリリースし、「THE大航海デイズ」 脚本:西野亮廣(キングコング) にて舞台女優デビュー。2013年インドネシアにてレコーディングした楽曲を含む2nd Album「Story of our future on Earth」リリースし、CDの売上の一部からインドネシアに植林をするプロジェクトを立ち上げる。2014年「NAKASU JAZZ 2014 」に中嶋晃子feat. BASARACA BIGBANDとして出演。2015年ベトナム、アメリカでライヴするなどして国際的な活動を展開し、心に響くメッセージソングを歌い続けている。
【中嶋晃子 Official Website】 http://www.akikonakashima.wix.com/akikonakashima

にしもとひろこ
http://nishimotohiroko.net
1982年大阪生まれ。
空気にただよう色をなぞるように、紡いだ音を歌う。
イガキアキコとのアコースティックデュオ「たゆたう」や、たゆたう・かりきりん・池田安友子の合体ギャルバン「コロイド」で歌とギターを演奏。ソロでは自作の物語を詠み歌うスタイルでパフォーマンスを、2014年に大阪の劇団sundayの公演『友達』の音楽をザッハトルテのヨース毛と担当してから、ヨース毛とのスピンオフヨ~デルユニットでのライブもちらりほらり。

木歌(Mocca)
岐阜生まれ。
少年のようなファルセットと女の声が混ざる声質は、土臭くもハイセンス。一度彼女の声を耳にしたら、二度とは戻れない世界へと誘われる。
様々な音楽性を取り入れ、独自の世界を披露するそのLIVEは見るものすべての心と体を揺らしてゆく。圧倒的な存在感の声という楽器を自由に使いこなし、森羅万象を表現してゆく。
それは、国境や性別、年齢を超え、聴く者の心を自由な旅へと向かわせる。
民族楽器カリンバと、その場で声を録音してゆくボイスループマシーンを使った演奏方法で、国境や性別、年齢を超え、聴く人の心を自由な旅へと誘う。
ヨーロッパツアーの他、2013年JEJU国際舞踏フェスティバルなど、即興を主体とした確かな歌声とその存在感から、パフォーマンスを中心に他分野とのコラボレーションも多い。
映画『THE DAY』への楽曲提供、2014年水島ヒロ主演映画『黒執事』の劇中曲を担当、映画音楽へと活躍の場を広げ 、彼女の声は国内だけではなく海外でも賞賛を集めながら、世界各地で活動している。
FaceBook木歌page : https://www.facebook.com/MoccaNew/
木歌HP : https://moccamocca.amebaownd.com
LIVE:2016.02.13[天然時間] ふじえだむしまる(舞踏)&ジミー宮下&木歌(vo)
2016.02.13 @ 岐阜 土岐 cafe ぷらな
[ 天然時間... ]
ふじえだむしまる(舞踏)& ジミー宮下(サントゥール)& 木歌(vo) ガチ即興会
屋久島から、天然肉体詩人 こと ふじえだむしまる 師 が岐阜に来ます。
岐阜の名物 ミュージシャン2人、
[木歌](mocca/ Vo) と、ふじえだむしまる氏と同じ誕生日、
61回目のBirthdayを一週間後2/27に控えた [ジミー宮下 ] (インド古典楽器サントゥール)でお出迎え。
舞踏と音楽で天然に織り成される奇蹟の時間をお楽しみください。
OPEN : START : 19:30~
参加費 :¥3500(1D付き)
*ぷらなのおいしい自然食ごはんは、+¥1000
*ごはん必ずご予約ください。→ 0575-21-3121
場所 : cafe ぷらな
岐阜県 関市 肥田瀬川原田310-1
(ご予約)0575-21-312 Mail : burimocca@me.com
http://cafe-prana.jimdo.com

ふじえだむしまる (舞踏家)
ダンサー・振付家・演出家。
日本を代表するダンサーの一人としてソロ活動の他、演出・製作・振付・ワークショップ等内外で活躍。旅と芸をないまぜに、天と地、生と死、時空間そのものを自らの舞台とするダンススタイルは「天然肉体詩」という独自の世界を作 り上げ老男若女を間わない幅広い層の人々に鮮烈な 印象と根源的な感動を与えている。
異分野・ 海外アーティストとの交流・共演も数多く世界中にファンや支援者を持つ。
「生きとし生けるすべてのものに、慈しみを感じながら、全身全霊をかけて謳いあげる生命賛歌」を永遠のテーマに、ゆるやかに旅する天然肉体詩人。その旅はいつもあらゆる人・もの・風景を巻き込みながら一瞬の風のように吹き抜け、あざやかな美しい風紋だけを後に残して消えてゆく。2004年より屋久島に移住、半農半芸のライフスタ
イルを通して、日々繰り返される天然自然の営為をみつめつつ心身に心地よい遊び暮らし=アートライフを模索中。

宮下節雄 サントゥール奏者
1955年2月27日 鹿児島 出水市生まれ。
1992年より、インド・ムンバイにて世界的サントゥール奏者で 人間国宝の
PT.シブ・クマール・シャルマ氏に師事する。NHKはじめ国内・インドでのTV・ラジオ出演多数。
「天空の音雫」はじめCDリリース多数。
2005年3月インド・ヴァラナシの「ドゥルパッド・メーラ音楽祭」 と
「アシュトシュ・バタチャリア追悼コンサート」に出演、
現地で新聞等メディアでも取り上げられ高い評価を得る。
又、2006年1月インド・ボパールで開催された「プルティ・ シュルティ音楽祭」で、
ベスト・パーフォーマーの評価を得る。
2008年3月ヴァラナシでのバイジュ・バーブラ サンギート・ サマローハ音楽祭にて、
インド古典音楽への貢献を讃えられ受賞する。
タブラの巨匠ザキール・フセインの高弟タイ・バーホ、シルク・ド・ソレイユの歌姫
ジーナ・サラ他世界的一流アーティストとの共演も多数。
岐阜を拠点に日本・インドで精力的に演奏活動を 行い
「インド古典音楽&舞踊センター・沙羅双樹」にて後進の指導を行う。
インド音楽・舞踊の祭典「サンギート・メーラ」を主催。

木歌(もっか)歌手
●木歌(Mocca)
岐阜生まれ。
少年のようなファルセットと女の声が混ざる声質は、土臭くもハイセンス。一度彼女の声を耳にしたら、二度とは戻れない世界へと誘われる。
様々な音楽性を取り入れ、独自の世界を披露するそのLIVEは見るものすべての心と体を揺らしてゆく。圧倒的な存在感の声という楽器を自由に使いこなし、森羅万象を表現してゆく。
それは、国境や性別、年齢を超え、聴く者の心を自由な旅へと向かわせる。
民族楽器カリンバと、その場で声を録音してゆくボイスループマシーンを使った演奏方法で、国境や性別、年齢を超え、聴く人の心を自由な旅へと誘う。
ヨーロッパツアーの他、2013年JEJU国際舞踏フェスティバルなど、即興を主体とした確かな歌声とその存在感から、パフォーマンスを中心に他分野とのコラボレーションも多い。
映画『THE DAY』への楽曲提供、2014年水島ヒロ主演映画『黒執事』の劇中曲を担当、映画音楽へと活躍の場を広げ 、彼女の声は国内だけではなく海外でも賞賛を集めながら、世界各地で活動している。
FaceBook木歌page : https://www.facebook.com/MoccaNew/
木歌HP : https://moccamocca.amebaownd.com
LIVE:2016.02.13[天然時間] ふじえだむしまる(舞踏)&ジミー宮下&木歌(vo)
2016.02.13 @ 岐阜 土岐 cafe ぷらな
[ 天然時間... ]
ふじえだむしまる(舞踏)& ジミー宮下(サントゥール)& 木歌(vo) ガチ即興会
屋久島から、天然肉体詩人 こと ふじえだむしまる 師 が岐阜に来ます。
岐阜の名物 ミュージシャン2人、
[木歌](mocca/ Vo) と、ふじえだむしまる氏と同じ誕生日、
61回目のBirthdayを一週間後2/27に控えた [ジミー宮下 ] (インド古典楽器サントゥール)でお出迎え。
舞踏と音楽で天然に織り成される奇蹟の時間をお楽しみください。
OPEN : START : 19:30~
参加費 :¥3500(1D付き)
*ぷらなのおいしい自然食ごはんは、+¥1000
*ごはん必ずご予約ください。→ 0575-21-3121
場所 : cafe ぷらな
岐阜県 関市 肥田瀬川原田310-1
(ご予約)0575-21-312 Mail : burimocca@me.com
http://cafe-prana.jimdo.com

ふじえだむしまる (舞踏家)
ダンサー・振付家・演出家。
日本を代表するダンサーの一人としてソロ活動の他、演出・製作・振付・ワークショップ等内外で活躍。旅と芸をないまぜに、天と地、生と死、時空間そのものを自らの舞台とするダンススタイルは「天然肉体詩」という独自の世界を作 り上げ老男若女を間わない幅広い層の人々に鮮烈な 印象と根源的な感動を与えている。
異分野・ 海外アーティストとの交流・共演も数多く世界中にファンや支援者を持つ。
「生きとし生けるすべてのものに、慈しみを感じながら、全身全霊をかけて謳いあげる生命賛歌」を永遠のテーマに、ゆるやかに旅する天然肉体詩人。その旅はいつもあらゆる人・もの・風景を巻き込みながら一瞬の風のように吹き抜け、あざやかな美しい風紋だけを後に残して消えてゆく。2004年より屋久島に移住、半農半芸のライフスタ
イルを通して、日々繰り返される天然自然の営為をみつめつつ心身に心地よい遊び暮らし=アートライフを模索中。

宮下節雄 サントゥール奏者
1955年2月27日 鹿児島 出水市生まれ。
1992年より、インド・ムンバイにて世界的サントゥール奏者で 人間国宝の
PT.シブ・クマール・シャルマ氏に師事する。NHKはじめ国内・インドでのTV・ラジオ出演多数。
「天空の音雫」はじめCDリリース多数。
2005年3月インド・ヴァラナシの「ドゥルパッド・メーラ音楽祭」 と
「アシュトシュ・バタチャリア追悼コンサート」に出演、
現地で新聞等メディアでも取り上げられ高い評価を得る。
又、2006年1月インド・ボパールで開催された「プルティ・ シュルティ音楽祭」で、
ベスト・パーフォーマーの評価を得る。
2008年3月ヴァラナシでのバイジュ・バーブラ サンギート・ サマローハ音楽祭にて、
インド古典音楽への貢献を讃えられ受賞する。
タブラの巨匠ザキール・フセインの高弟タイ・バーホ、シルク・ド・ソレイユの歌姫
ジーナ・サラ他世界的一流アーティストとの共演も多数。
岐阜を拠点に日本・インドで精力的に演奏活動を 行い
「インド古典音楽&舞踊センター・沙羅双樹」にて後進の指導を行う。
インド音楽・舞踊の祭典「サンギート・メーラ」を主催。

木歌(もっか)歌手
●木歌(Mocca)
岐阜生まれ。
少年のようなファルセットと女の声が混ざる声質は、土臭くもハイセンス。一度彼女の声を耳にしたら、二度とは戻れない世界へと誘われる。
様々な音楽性を取り入れ、独自の世界を披露するそのLIVEは見るものすべての心と体を揺らしてゆく。圧倒的な存在感の声という楽器を自由に使いこなし、森羅万象を表現してゆく。
それは、国境や性別、年齢を超え、聴く者の心を自由な旅へと向かわせる。
民族楽器カリンバと、その場で声を録音してゆくボイスループマシーンを使った演奏方法で、国境や性別、年齢を超え、聴く人の心を自由な旅へと誘う。
ヨーロッパツアーの他、2013年JEJU国際舞踏フェスティバルなど、即興を主体とした確かな歌声とその存在感から、パフォーマンスを中心に他分野とのコラボレーションも多い。
映画『THE DAY』への楽曲提供、2014年水島ヒロ主演映画『黒執事』の劇中曲を担当、映画音楽へと活躍の場を広げ 、彼女の声は国内だけではなく海外でも賞賛を集めながら、世界各地で活動している。
FaceBook木歌page : https://www.facebook.com/MoccaNew/
木歌HP : https://moccamocca.amebaownd.com